K上 さん の 55 CHEVY、 210
ステアリング コラム を 現在 の コラム シフト から、
フロア シフト への 変更 と

LOKAR製 の アクセル & ブレーキ ペダル に
変えてありますが、 ペダル 位置 が 悪く
踏みづらいとの ことで、 それらの 手直し、

ディスク ブレーキ を 組んだけど 効き が 悪く、
マスター シリンダー を 変えても 変わらないとの事で
ブレーキ の 不良 の 原因 調査 と 対策、

ガンスポ や、 エレクトリック アイ などの
アクセサリー の 取り付け で 預かりまして
部品 も 取り寄せてあるので、 作業 が スタート。

まずは 作業中 に キレイな クルマ に 傷 や
汚れ を 付けないように、
よく 触れることになる 部分 を 養生 しまして

フロア シフター を 取り付けする 際、
センター トンネル に 穴 を 開けるので
作業 が し易いよう、 フロント シート も 取り外されました

シフター の ブラケット の 構造 や 寸法 に 基づいて
センター トンネル の どこを どう 切ればいいか 検証 し
レーザー を 飛ばして 位置 を 測ったら

ケガキ を 入れて、 フロア を 切開 しまして
今回 切った 部分 の 前後 には 鉄板 が
リベット 留め されていたので、

以前 は フロア シフター が 付いていたのを
コラム シフト に 変更 して
開いていた 穴 を 埋めてあった ようです

フロア シフター の マウント ブラケット と
ベース 部分 を 仮り組み しましたら
開けた 開口 の ぴったり ど真ん中 に きてますね

昼間 に S庭 師範 が シフター の 取り付け と
フロア の 加工 を 進めながら
夜 には コラム や、 ブレーキ ペダル の 交換 を 進めまして

昼、 夜 2交代 で、 全速 前進 で 進めて いきます
現在、 ブレーキ ペダル は LOKAR製 の
ビレット ペダル アーム が 付いてまして

見た目 は カッコいいんですが、 位置 が やや
右 に 寄ってて、 パット 部分 も 大きいので
アクセル ペダル の スペース に 侵攻 してしまい

ブレーキ ペダル と、 センター トンネル の 隙間 が なくなり、
アクセル ペダル は センター トンネル に ギリギリ で
ワイヤー式 の アクセル ペダル は 動き も 重いそう。。。。

現状 を よく 計測 し、 どうしたら 左 へ 寄せられるのか、
ブレーキ ペダル、 アクセル ペダル の じゅうぶんな
ストローク が 確保 できるか、 検証 しまして

アクセル ペダル は 位置 と、 ケーブル の とり回し を
変更 するので 一旦 取り外しまして
コラム シフト式 を 外して、 フロア式 の コラム に 変えようと したら

IDIDIT用 の ラグ ジョイント を 用意 し忘れてたので
うーん、 組み付け できませんで、、、、、、、
アメリカ に 注文 して、 別 の 作業 を 進めます、、、、、

コラム と ブレーキ ペダル を 取り外したら、 ブレーキ ペダル は
コラム を 避けるよう、 右 に オフセット している 形状 ですが
これも 余計 に 右 に 寄ってしまう 原因 でして

LOKAR製 の ビレット ペダル アーム は 加工 できないので
オリジナル の ペダル を 用意 し、 加工 していきます
が、、、、、、、 用意 した ブレーキ ペダル に 付ける
LOKAR製 の パッド が、 またまた 注文 ミス で

型式 が 違ってたので、 付かなくて 作業 が 進まず、、、、
アメリカ に 注文 し直して、 別 の 作業 を 進めます。。。。
これまで コラム シフト だったので、 今 どこに ギア が

入っているのか 表示 する インジケーター が
フロア シフト に 変えたら 不要 に なるので
インジケーター 付き の メーター ベゼル から

フロア シフター用 の ベゼル に 交換 していきます
ゲージ を 取り外したら、 インジケーター が ない
ベゼル に 組み換えて ダッシュ に 組み戻しまして

続いて ブレーキ の 作業 に 着手。
ブレーキ は ディスク ブレーキ 化 したときから
効き が 悪くなったそうで、、、、、、

パワー ブレーキ ですが、 ブレーキ ペダル が 重く
ペダル ストローク も 浅くて、 制動 が 悪いそう。。。。
一度 マスター シリンダー と プロポーション バルブ を

新品 に 交換 したけど、 症状 は 変わらない そうです
先日、 アパ太郎 同様、 パワー ブレーキ の
ブースター の チェック バルブ を 交換 したら

ペダル の 重さ と ストローク は 改善 されたそうですが
制動 の 悪さ は 変わらない そうです。。。。。
原因 は マスター & バルブ の 別 の 部分 に ありそうですが

今回 は、 CPP製 の マスター と バルブ から
製品 の 信頼性 が 高い WILWOOD製 に
交換 も 同時 に 行うことに なりまして

パワー ブースター は そのまま 使えるので
マスター シリンダー だけ 用意 しまして
ブースター から マスター シリンダー を 外しましたら

ブースター の プッシュ ロッド と、 マスター シリンダー の
ピストン の 間 に、 アダプター が 入る 構造 でして
CPP に 付いてた アダプター は、 WILWOOD には

直径 が 太くて 入りません の 刑、、、、、、、
またまた 段取り 不備 で 作業 が 止まりまして
うーん、 全然 作業 が 進みません。。。。。。。

WILWOOD の マスター シリンダー に 合う
ブースター に 換えるのは 勿体無いので
明日、 A田 くん に 旋盤 で 削り出して もらいます。。。。。
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!