Y川 さん の 79 LINCOLN MARK V、
モールディング の 修正 作業中
モール の 傷 や 凹み の 修正 作業 は

見落として しまうような 小さな 傷 まで
細かく 荒い出して 修正 していきます
ここ 1~2週間、 S庭 師範 は 朝 から 晩 まで

叩いたり 溶接 したりと 修正 を 進めて いますが
写真 に 写らないほど 小さな 傷 なので
BLOG 用 にと 修正 の ビフォー &

アフター の 写真 を 撮っても、 もはや 変化 が
見てとれませんので、 BLOG に しづらいですね。。。。。
アルミ製 の モール は、 傷 や 凹み 以外 に
腐食 によって 開いた、 穴 も 沢山 ありまして

ぺらぺら の 薄い モール の、 腐食 して
さらに 薄くなっている 部分 なので
慎重 に 溶接 で 肉盛り して、 穴 を 埋めたら
溶接跡 を 仕上げと 進めて いきまして

一番 修正 の 前後 が 解り易い モール が コレと 思います。。。。。
フェンダー の アーチ に つく モール は
傷、 凹み、 切れ、 穴 と 沢山 ありまして

4か所 の アーチ モール の うち
一番 酷かった 部分 では、 1本 の モール に
合計 25箇所 の 修正 が ありまして

修正 前後 が 解り易い 写真 を 集めましたが
うーん、、、、、、、 伝わらないですよね。。。。。。
フェンダー アーチ の モール は 長さ が あるので

裏返して 叩き出す 際 に、 モール を 押さえようと すると
長いうえ に 薄くて ぺらぺら なので、
カウパー氏 みたいに ふにゃ ふにゃ してしまい、
どうにも 作業 しづらかった ようですが
ナンとか 無事 修正 を 終えてもらい、 良かった 良かったと
モール を メッキ屋さん に 持ち込みましたら
「 おっ !? そりゃ 長げぇな。 無理 だ 」

と、 アルミ メッキ用 の 槽 よりも、 モール が 長すぎて
入らないから メッキ が 出来ないそうで、、、、、
メッキ屋さん は 「 どこかで 切っちゃいなよ 」 と 笑ってますが
うーん、 せっかく 修正 したのに 困りました。。。。。