FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 STYLE LINE

1950 STYLE LINE



 バブリー K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


楕円型 の  ステアリング ホイール に  変更 すべく

社外品 コラム の 軸 に 合うよう、  加工中


20170415_024909.jpg


左側 の  白い ステアリング が  楕円 ですが


社外品 の  チルト式 の  ステアリング コラム には、  

軸部分 の、  溝 の 数 が 合わず  付きませんで


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (1)


スタイル ライン 純正 の  ステアリング は 合いますが


貴重 な  オリジナル ステアリング を  壊して  

部品取り に してしまうのは  勿体無いので と


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (2)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (4)


60年代 の  インパラ など、  シボレー の 

ステアリング だと 社外 コラム に  合うので、   


K子 くん が  中古品 を  買ってきて くれまして


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (3)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (5)


グレー の  ステアリング から、   軸 部分 を  摘出 し

楕円 ステアリング に  移植 していきます


部品 取り の  方は、  軸 部分 の  周辺 を  
  


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (6)


ステアリング を  ぶった切って   摘出 しまして


ホーン コンタクト 部分 の  プレート も  

スポット 溶接 を  剥がして  摘出。


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (7)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (8)


楕円 ステアリング の  軸 部分 の  溝 は


旋盤 で  ステアリング の  芯 を だしながら

太い  ドリル で  削って  穴 を  開けまして


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (9)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (10)


楕円 ステアリング の  軸 部分 に  開いた

穴 の  内径 に  ぴったり  合うよう、  


シボレー ステアリング の  軸 部分 を  削り出して いきます


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (11)


シボレー ステアリング を  ぶった切って  摘出 した

センター 部分 を  旋盤 で  咥え


軸 に 周り を  削って いきまして


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (12)


ステアリング ホイール は  柔らかい プラスチップ のような

樹脂 で  出来ているので


削っていくと、  こんな 黒い  切り粉 が  大量 に 出ます。。。。。


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (13)


シボレー ステアリング から   摘出 した  軸 部分 は、  


楕円 ステアリング の  中央 に 開けた  内径 と  

ぴったり  サイズ に  削り出したら


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (17)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (18)


楕円 ステアリング の  穴 に  圧入 して いきまして


チルト コラム の  ハブ面 と、  ステアリング の

クリアランス が  合う 位置 まで  圧入 したら
  


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (19)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (14)


楕円 ステアリング へ   軸 部分 の  移植 と

圧入 の  深さ の  位置 決め  が  完了


圧入 する  深さ を  確認 したら、  続いて


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (15)


IMG_001dfghbgzdfgb v3 (16)


ウインカー を  出して   曲がった 後、

自動 で  ウインカー を  消す


キャンセリング カム の  組み付け へ
  


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (2)


ウインカー キャンセリング カム は  ステアリング の

正しい  位置 に  組み込まないと


ハンドル を  戻して   キャンセル されませんので


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (1)


よく 確認 して、  位置 を  合わせたら


ホーン の  コンタクト の  配線 が 通る

プレート を   取り付け しまして 


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (3)


ステアリング と  シボレー ステアリング から   削り出した

軸 部分 の  所定 の 位置 に  穴 を 開けます


軸 部分 は、 穴 に なるほど   肉厚 が  ないので


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (4)


外周 の  一部 が   えぐれる 形状 に   削りましたら


穴 と   えぐった 部分 の  位置 を  合わせて

先 に  確認 した  深さ まで  圧入 して


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (5)


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (6)


楕円 ステアリング に、  シボレー ステアリング の

軸 部分 を   本溶接 して いきまして


ホーン の  コンタクト プレート も  溶接 し


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (7)


IMG_0ghrthwrthwryhn035 (8)


ステアリング の  コンバージョン 加工 が   完了。


加工 を 終えた  ステアリング を   チルト式 の

コラム に  取り付けると  こんな 感じ。


20170415_024937_LLS.jpg


この後、  接触 不良 を  起こさない様、  NOS の

ホーン コンタクト を  取り付けして


ホーン リング を   付けて、  コンバージョン 作業 が  完了


20170415_024951_LLS.jpg


次 は、  回転 シート の  シートレール 加工 と

取り付け に  進みます 


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!



[ 2017/04/18 08:15 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)