FC2ブログ
ホーム > 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 > 1959  APACHE

1959  APACHE



 ”  59  APACHE  プロジェクト ”   既 に  クルマ は 完成 し

BLOG が  まったく  追いついて いませんが、、、、、


まだ  書ききれて いない 部分 を   紹介 していきたいと 思います


thumbnail_KIMG0175.jpg


以前 は  キックパネル を  取り付けする  上側 の

パネル 部分 に  スピーカー が  取り付け されており


スピーカー と  キックパネル を  外してみると


2017030505595490edw7.jpg


キックパネル 裏 の  ボディ パネル にも

スピーカー を  埋め込めるよう


大きく  穴 を 開けて あったのと、  


IMG_08ijihugyftftihp13 (1)


外気 導入 の  エアー ベント の  開口 部分 も、  


エアコン を  取り付けたので  不要 に なり

そのまま に しておくと  


  
IMG_08ijihugyftftihp13 (68)


外から  匂い や   熱気 が  入って きてしまうので

埋める  処理 を していく ことに  なりまして


切り出す  パネル の  型紙 を とったら、


  
IMG_08ijihugyftftihp13 (69)


IMG_08ijihugyftftihp13 (70)


鉄板 に  書き写し、  切り出して いきまして


スピーカー の 穴 を  開けられていた

キックパネル の  上側 部分 は


  
IMG_08ijihugyftftihp13 (73)


奥側 になる  へり 部分 には、  

ボディ の  プレス 形状 に 合わせ


段 が 付いている 構造 でして


IMG_08ijihugyftftihp13 (76)


IMG_08ijihugyftftihp13 (75)


段違い で  カーブ していく  3D 構造 ですね、、、、、


オリジナル は  プレス で  成型 してある  段差 は、 

ビーダー マシン で  再現 することに しまして

  

IMG_08ijihugyftftihp13 (79)


IMG_08ijihugyftftihp13 (78)


ビーダー マシン に  再現 したい  段差 に

合う  治具 を  取り付けて


ケガキ に 沿って   成型 して いきまして


IMG_08ijihugyftftihp13 (6)


スピーカー の 穴 を  開けられていた  


上側 部分 を  オリジナル と  同じ 形 に  

再生。  うまい もんですね


IMG_08ijihugyftftihp13 (81)




IMG_08ijihugyftftihp13 (83)


作った パネル を  キックパネル 部分 に  仮り組みして、  

下半分 との 接合面 を  ケガキ 入れまして
  


再び  下半分 の  パネル も  取り外して


IMG_08ijihugyftftihp13 (4)


IMG_08ijihugyftftihp13 (5)


ケガキ の  ライン で  切断 し、  高さ を  合わせたら


先程  作った  上半分 の  パネル と

溶接 して、  一体化 しまして


IMG_08ijihugyftftihp13 (7)


スピーカー の 穴 が  開けられていた

キック パネル 部分 の   再生 が  完了 し


オリジナル と 同じ  パネル に  戻りまして


IMG_08ijihugyftftihp13 (8)


IMG_08ijihugyftftihp13 (9)


ボディ に  取り付けしたら、  ダコタ ゲージ の

コントローラー や、  リレー などを  固定 し


スピーカー を  埋め込める  キックパネル を  取り付け。


IMG_10kkjhggyuk@27 (3)


スピーカー を  組める 状態 に なりましたが  


まだ  ヘッド ユニット を  組んでないので

早く  音楽 が  欲しい  今日 この頃 です


VIVA!  S庭 道場 !!!!!!



 
[ 2017/05/09 07:03 ] 59 CHEVY APACHE *アパ太郎 | トラックバック(-) | コメント(-)