FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 CHEVY  BUBBLES

1950 CHEVY  BUBBLES



 バブリー K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


コラム チューブ と、  ステアリング シャフト の  切り詰め と

社外 コラム と  連結 できる  加工 を  進めてまして


1487800897469.jpg


コラム チューブ の  切り詰め と、  先端 パイプ の  移設、


ステアリング シャフト の  切り詰め と

シャフト 先端 形状 の  変更 を  終え


20170223_233212.jpg


組み立て と、  調整 に  進みます


まずは  コラム チューブ の  先端 に

アッパー ベアリング を  取り付けまして


20170223_233130.jpg


グリス は、  トヨタ の  ベアリング グリス を  使い


ステアリング シャフト 端 に ある  ウォーム ギア と

ロワー ベアリング に  よく  グリス を  塗りまして


20170223_233329.jpg


ステアリング シャフト を   コラム チューブ に  通し


ウォーム ギア を  ギア ボックス 内 に 入れ

ギア ボックス 下側 の  キャップ を  締めていくと  


20170223_233621.jpg


ウォーム ギア 下側 を  キャップ が  押し上げていき


ロワー ベアリング と、  ベアリング レース を  

当たり 調整 を  行うことが できます


20170223_234714.jpg


ベアリング の  当たり 調整 で、  ステアリング シャフト の

縦 方向 の  遊び 調整 が  できまして


続いて、  ピットマン アーム に  連結 されている


20170223_234737.jpg


セクター シャフト の   ギア 部分 にも  

よく  グリス を  塗り、  組み付け しまして


歯当たり 部分 の  潤滑 不良 に  陥らない様


20170224_003622.jpg


内部 に  たっぷり  ベアリング グリス を  充填 したら


キャップ を  締めて、   ギア ボックス を  

バイス で  固定 して、  調整 を  していきます


20170224_003646.jpg


ギア ボックス 下 の  キャップ の  締め付け 具合 で

ステアリング シャフト の  スラスト 方向 の  遊び 調整 を して、


セクター シャフト の  調整 ボルト の  締め付けで


20170224_003157.jpg


ウォーム ギア と、  セクター シャフト の  歯当たり 調整 を  しまして


歯当たり が 強いと  ゴリゴリ して  重くなり、  

弱いと  遊び が  大きく なるので


20170224_054542_LLS.jpg


ちょうど  いい ところ を  探って、  決めたら   

ロック ナット を 締めて   固定 しまして


錆止め を  塗って、  加工 と  調整 が  完了。


20170224_054548_LLS.jpg


後日  加工 を  終えた  ギア ボックス を  

取り付けようと したら、  ジーザス。。。。。。。


用意 してあった、  社外品 の  ステアリング コラム の  


  
20170225_020130.jpg


長さ が  入っていた  箱 に ある  表記 と 違ってまして、、、、、、、、

「  コラム が  予定 より  4 インチ、  長いじゃん 」  の 刑。。。。。。


うーん、  いつ  箱 の 中身 が  入れ替わったんで しょうか、、、、、、


20170225_020118.jpg


いずれにせよ、  実際 に  使用 する  社外品 の  コラム を  


現物 で  きちんと  計測 してから  加工 に

着手 しなかった   漏れ田 くん と、 


t02200182_0400033012429698882.jpg


波乗り は  しませんが、  今日 も   メガネ を 落とした  

のび太くん みたいな 顔 で


エロ 動画 サイト の  ネット サーフィン を  楽しんでるを  

カウパー氏 が  悪いと いうことで


20170225_020353.jpg


調整 と、  塗装 を  終えた  ギア ボックス を  分解 し


もう 一度、  コラム チューブ を  切断 して、  

先端 の  ベアリング が  入る 部分 を  移植。。。。。


20170225_022257.jpg


ステアリング シャフト も  切り詰めて、  

先端 の 形状 を  削って、 


U ジョイント に 合うよう  整えまして


20170225_023548.jpg


再度、  歯当たり 調整 を  して、  塗装 しまして


コラム チューブ の  先端 には、  これまで

アッパー ベアリング は  室内 に あり


20170225_051545_LLS.jpg


ステアリング ホイール が  付く 下 なので、  

ゴミ が  入ることは ない  環境 でしたが


短くした 今後 は、  エンジン ルーム 内 に きて


 
20170225_051517_LLS.jpg


ゴミ が  入る 可能性 が  あるので、

ダスト ブーツ を  取り付けまして


今度こそ、  切り詰め 加工 が  完了 です


20170225_051446.jpg


次 は  クルマ への  組み立て と、  ギア ボックス を  

取り外すために  分解 した  


諸々の  パーツ の  組み戻しに  進みます


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!



[ 2017/03/04 11:35 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)