” 59 APACHE プロジェクト ” 進めて まして
リア フレーム の Z-ING 加工 と、
4 リンク化 の 作業 が 完了 しまして

溶接 の 熱 の 影響 で、 フレーム に 歪みが 出てないか、
レーザー レベル を 使って 計測 し、 誤差 1mm 以内 に 修正。
フロント フレーム も 一旦、 エンジン & ミッション、

サスペンション や スウェイバー など 全て 分解 しまして
ボディ の 下 に ある、 オリジナル の ミッション メンバー 兼、
クロス メンバー は 使わなく なるので、 撤去 しまして

撤去 した 部分 から、 フロント フレーム を
Z-ING 加工 し 補強 の ため
ボクシング 加工 を してある 部分 まで

鉄板 を 張って、 補強 の ため
ボクシング 加工 を 延長。
下側 の リーフ スプリング の ブラケット は

走りながら 火花 を 散らす ” タイタニウム ” を
付けるのに ちょうど いい 位置 に あるので
ブラケット に 使おうと 思い、 残して おきまして

ボクシング 加工 部分 を 本溶接 したら
溶接跡 を 綺麗 に 仕上げまして
続いて、 デフ に 取り付ける 4 リンク の
ブラケット も 本溶接 へ


ロワー アーム と、 ショック ウェーブ を 取り付ける
ロワー ブラケット には、 車重 が 掛かるので
ブラケット も、 裏表 両側 から しっかり 溶接。


アッパー アーム ブラケット も 本溶接 を 終えたら
こちらも 溶接 の 熱 の 影響 で、 ホーシング に
歪みが 出てないか 計測 し、 修正 しまして

ここで 前後 フレーム の 加工 と
ファイヤー ウォール の 加工 が 完了 し
組み立てる前 に、 錆止め 処理 を しておきます

フレーム や、 ボディ は、 いつか オーナー が 見つかったら
サンド ブラスト で 綺麗 に したのち
希望 の 色 で 塗り直す 予定 なので

それまで ガシガシ 乗り回しても 錆ないように
とりあえず で、 ブラック で 塗って おくことに なり
足回り も、 ダッシュ 周り も 外せる物 は 全部 外しまして

塗装 の 前 に、 フレーム や、 ファイヤー ウォール を
よく 脱脂 し、 塗装 の 準備 を しましたら
まずは フロント 周り を ざざざっ と 塗りまして

リア も、 じぇじぇじぇ って、 塗ったら
塗装 を はじいたり、 垂れたり してる とこが あるので
みんな 「 塗った 漏れ田 が 悪い 」 と 怒ってますが、、、、

はじいたのは 脱脂 不良 が 原因 と 思いますので
マスキング こと ” マスター ベーション キング ” の
カウパー氏 が 全面的 に 悪いと いうことに なりますし

垂れたのも、 カウパー氏 が ゴシゴシ 脱脂 してるとき、
しこしこ したい 衝動 に かられて しまって
ガマン汁 を 垂らしちゃったのが 原因 と 思いますので

悪いのは 全面的 に カウパー氏 という ことで
どうか 宜しく お願い いたします
デフ も ブラック に 塗りまして、 いよいよ 組み立て に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!!