バブリー K子 くん の、 ” BUBBLES 50 ”
昨年 は CHOP TOP したまま 作ってなかった
サイド ガラス 周り の 製作 と

アクリル 製 で 見づらかった、 フロント ガラス を
ガラス で 作り直し という 作業 を 行いまして
「 今年 は 内装 を 仕上げようと 思います 」 と、
相変わらず の ハイペース で ナニよりです

自分 で 立ち上げた お店 も 絶好調 だそうで
店舗 も 拡大、 スタッフ の 数も 3倍 に なり
先日、 お店 に 遊びに 行った 時も 忙しそうでして

年間 300台 以上、 クルマ を 売ってるそうで、 立派 です。
そんな 立派 な K子 くん と 違って、 立派 どころか
出っ歯 な だけの 漏れ田 くん が 勢い で 買って来た

1948 サバー バン も、 「 じゃあ、 俺 買いますよ 」 と、
現金 一括 で お買い上げ 頂きまして、
どうも ありがとう ございました。。。。。。。

というのは ウソですが、、、、、 先日、 一緒 に ラズル ダズル に
行った 帰り に バブルス を 預かりまして
足代わり に サバー バン を 乗って 帰って もらいまして

今回、 内装 製作 に 伴い、 フロント シート を
丸ごと 変更 することに なりますが
新しい シート だと、 今 の ステアリング や
ステアリング コラム の 位置 だと 乗りづらいので

ステアリング ホイール と、 コラム も 交換 して いきます
オリジナル の ステアリング ホイール も カッコいいんですが、
CHOP TOP して 天井 が 低く なってる こともあり、

「 ステアリング が 大き過ぎて、 前 が 見づらいです 」
と、 以前 から 交換 したい と 相談 されてまして
クラシック カー の 雰囲気 を 壊したく ないので
小さい ハンドル に 変えるのでは なく

クラシック カー の ステアリング で ありつつ、
CHOP してても 見易い タイプ を とのことで
Ox Blood でも 使用 した、 ” 楕円 ハンドル ”
の、 NOS と USED を 用意 しまして

今回 K子 くん は USED を 使うとの ことなので
NOS が 1個 余まりまして、
また、 CHOP した 時 に 使うだろうから
保管 しておこうと 思いますが

どなたか 楕円 ステアリング の NOS 欲しい方 いましたら、
すげー 高く お譲り しますので、 どうぞ。。。。。
今回、 楕円 ステアリング 化 と 合わせて、 ステアリング コラム も

チルト 機能 を 持たせて、 より 乗り易い ポジション を
選べるように との 要望 なので、
社外 の チルト コラム も 用意 しまして、
ステアリング コラム 交換 も 行って いきます

まずは ステアリング ホイール、 ウインカー や
ホーン の 配線 を 外したら
コラム の 取り外し に 掛かりまして

1950 スタイル ライン の コラム は
ギア ボックス から 室内 まで 1体式 の 構造 で
分割 できないので、 長いまま 外さないと いけませんで

おまけ に、 エンジン マウント が ピットマン アーム と
ギリ ギリ の 位置 に あるので
ピットマン アーム を 外すのに プーラー が 使えません の 刑

ピットマン アーム を 付けたまま 外そうと すると、
直6 エンジン なら 抜き取る スペース が ありそうですが、
V8 エンジン なので、 狭くて どうにも なりませんで、、、、、

ギア ボックス が フレーム に 付いたまま
ドラッグ リンク と、 ギア ボックス を
出来る限り 分解 して 振り幅 を 作り

ナンとか プーラー を 使える スペース が 出来たら
ピットマン アーム を 切り離しまして
オルタネーター、 ブラケット、 プラグ、 ブレーキ、

エアサス 配管 なども 寝こそぎ 取り外して
長ーい ステアリング コラム を 抜き取る スペース が
出来て、 取り外すこと が できました。。。。。

今回 は、 ステアリング コラム を 社外品 に 変更 しますが
ギア ボックス 部分 は これまで 通り 使うので
コラム と ギアボックス が 一体物 の 構造 から

コラム 部分 は 社外品 に 差し替えるので 切り捨てて、
社外品 の コラム が 接続 できるように、 ギア ボックス を
加工 して 組み戻す という 加工 も 進めて いきます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!