” APACHE プロジェクト ” 進めて まして
組み付ける MUSTANG Ⅱ KIT の 検証 を 進めて
今回 の 59 APACHE プロジェクト の 仕様 に 合わせ

セットアップ する 位置 と、 KIT の 一部 も
作り直さないと いけない 部分 を 導き出したので
MUSTANG Ⅱ KIT の 加工 に 進みまして


22 インチ の 大径 ホイール を 装着 しても
アッパー アーム に 角度 が 付き過ぎないよう
付け根 の 位置 を 上げるので、 ブラケット を 延長。


定盤 の 上 で MUSTANG Ⅱ KIT を 組み立てし
アライメント ゲージ を 付けて、 最適 な 位置 を 出したまま、
延長 した ブラケット に 組み換えしまして

続いて、 アッパー アーム の ブラケット に 差し込んで
箱形 に 形成 して 強度 を 出す 構造 の
ショック ウェーブ の タワー も


アッパー アーム ブラケット が 上 に 持ち上がり
差し込み 部分 が 浅くなって しまい
そのままでは、 強度 不足 に 陥りますので

足りなくなった 隙間 の 型紙 を とり、
それに 合わせて 鉄板 を 切り出まして、
ショック ウェーブ の タワー に 溶接 し、 延長。


溶接跡 を 綺麗 に 仕上げたら、 それらも
定盤 の 上 で MUSTANG Ⅱ KIT に 組み換えしまして
アライメント ゲージ に 狂いが 出ないことを 確認。

MUSTANG Ⅱ KIT の ブラケット の 手直し を 終えたら
ステアリング ギア ボックス の 加工 に 進みまして
ラック & ピ二オン式 の ギアボックス を 使いますが


付属 してきた ギアボックス は ノンパワー 仕様 なので
FIT に 在庫 している、 パワステ 仕様 を 出してきて
サイズ の 合うもの に 変更 しておきます


59 APACHE は、 フレーム の 幅 が ワイド で、
トレッド 幅 が 広いので、 通常 の ギア ボックス では
両 ナックル に 届きません。。。。。。。


そこで、 ギア ボックス の ロッド を 延長 する
延長 アダプター が 付属 しているので
ブーツ を 脱がせて、 ロッド を 切り離したら


延長 アダプター に 緩み止め を 塗って、 組み付け。
定盤 の 上 の MUSTANG Ⅱ KIT に 組み込み、
作動 を 確認 しまして、 全ての 仮組み が 完成。

車体 の ジオメトリ も 計測 し、 記録 を とったら
いよいよ、 フロント フレーム の 切断、 Z-ING、
MUSTANG Ⅱ 加工 に 進みます

そんな 59 APACHE は、 現在 FOR SALE 中 ですので、
ご興味 ある方は お気軽 に お問い合わせ ください
E-MAIL : info@el-classico.com PHONE : 048-933-9703
FUNK STA 4 LIFE !!!!!