” APACHE プロジェクト ” 進めて まして
MUSTANG Ⅱ KIT の 検証 も 終わり
セットアップ する 位置 も 導き出したので

いよいよ、 フロント フレーム への 加工 に 着手 します
既存 の オリジナル サスペンション、 ブレーキ、
ステアリング 周り は 全て 使わなく なります

まずは、 それらを 丸ごと 撤去 するとこ から 始まりまして
どなたか 使いたい 方 が いらしたら、 格安 で
お譲り しますので、 申し付けください

降ろした エンジン を 買い取った、 K茂田 くん が
「 少しでも エンジン代 を 安くして ほしいです。。。。。 」
とのことで、 分解 撤去 する 作業 を 任命。

フロント の I ビーム、 リーフ スプリング、
ステアリング ジョイント、 ドラム ブレーキ、
リア の リーフ スプリング、 デフ を 取り外し、

ブレーキ の マスター シリンダー、 ブレーキ ペダル に
ブレーキ パイプ、 クラッチ ペダル に リンク、
パーキング ケーブル 系統 も 撤去 しまして

メイン フレーム と、 ボディ だけ に なりまして
リア バンパー は、 車高 の 具合 を みるため
取り外さずに 残して おきます。。。。。


フレーム だけに したら、 フレーム の Z-ING と
MUSTANG Ⅱ KIT を セット アップ するため
加工 し易いよう、 フレーム を 綺麗 に しまして


クロス メンバー と、 ミッション メンバー は
MUSTANG Ⅱ 化 するときに 撤去 するので
綺麗 に せず、 汚いまま に しておきます

降ろした デフ も、 分解 し 点検 を 始めまして
アクスル シャフト は 曲がり を 測定 し、 ベアリング や
シール、 ハブ ボルト は 新品 へ 交換。

ブレーキ 系統 も 全て 新品 へ 交換 し
サード メンバー も オーバー ホール を 進めて いきます
リア の リーフ スプリング は 使わないので
欲しい方 が いましたら、 宜しく お願いします

そんな 59 APACHE は、 現在 FOR SALE 中 ですので、
ご興味 ある方は お気軽 に お問い合わせ ください
E-MAIL :
info@el-classico.com PHONE : 048-933-9703
FUNK STA 4 LIFE !!!!!