FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



 H野 さん の、  1951  MORISSON  MERCURY、

エアコン の  取り付け を  進めてまして


ラジエーター と  電動 ファン、  ファン シュラウド も  付き、


20161208_200439.jpg


エアコン と、  ヒーター ライン の  配管 に  進みます


フロント ランナー を  交換 し、  ヒーター ライン の

取り出し口 も  取り付け しまして


IMergherhG_0dg067 (7)


手元 の  スイッチ で、  開閉 を  コントロール する

ヒーター バルブ の  位置 も  検証。


ヒーター バルブ は   それなり に  重さ が  あるので、  


IMergherhG_0dg067 (8)


本来 は  ヒーター ホース に  割り込ませる だけですが

マウント ブラケット を  製作 し、  固定 するように しまして


コンデンサー、  リキッド タンク が  付いたので


20161208_200442.jpg


それぞれとの 距離 に  合わせて、 ホース を  製作。


室内 の  エバボレーター へ いく 部分 は

ファイヤー ウォール に  取り付けた


20161217_043659.jpg


バルク ヘッド  フィッティング を  介して

室内 に  入って いきまして


エバボ へ  つなぎ易い  角度 の  金具 を  使い


626565lkpk (14)


室内側 の  ホース も  製作 し、  接続。


室内側 は、  断熱、 遮音材 を  ホース の

ぎりぎり まで  貼り直し、  対策 しまして


626565lkpk (17)


ただでさえ  奥行き も、  高さ も ない  

マーキュリー の  ダッシュ スペース に


ぴったり と  収めた  エバボレーター なので


626565lkpk (13)


ホース を   通す   スペース も  ギリギリ で


送風 ダクト も、  自分 に  向ける  出口 と

フロント ガラス に  向ける  出口分 が  ありますが


626565lkpk (16)


取り回す  スペース が  なくて、  どうにも  ならないので


奥側 を  通す、  フロント ウインド へ  向けて でる 風用 の

送風 ダクト を  途中  細い 径 に  作り替えて、  


626565lkpk (12)


なんとか  取り回し することが  できました。。。。。。。


自分 に 向けて  送風 する  ダクト も  取り回したら、  

いよいよ  ダッシュ も  組み戻し と なりまして  


626565lkpk (15)


作業 スペース の  確保 と、  傷 を  付けて しまわないよう

取り外していた  ダッシュ ボード、


ダッシュ の  下 に  取り付けした、  エアコン の


626565lkpk (18)


コントロール スイッチ、  センター 吹き出し口 に 合わせ


ステアリング コラム、  エアサス の  ゲージ、  スイッチ、

配線 なども  組み戻し されまして


626565lkpk (19)


次 は  両端 の   吹き出し口 の  

取り付け に  進みます


VIVA !  S庭 道場 !!!!   VIVA!  H野 さん !!!!!



[ 2016/12/17 10:31 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)