H野 さん の、 1951 MORISSON MERCURY、
エアコン の 取り付け を 進めてまして
ファンシュラウド と ラジエーター ネック が 当たるのも 解決 し

電動 ファン を エンジン 側 に 付けるので
スペース 確保 の ため、 ラジエーター を
前方 に ずらしたら、 ボンネット と 当たりまして、、、、

フレーム を スライス して、 ラジエーター を
沈みこませる スペース も 確保 したので
ラジエーター の 固定 に 進みます

ラジエーター に 電動 ファン と シュラウド を 取り付けるにも
ブラケット すら 付いていない、 汎用 サイド タンク の
ラジエーター なので、 固定 する 術 が ありませんで

ラジエーター コア の 上下 の 端 に
僅に 付いている 耳 を 利用 することに。
耳 の サイズ に フラット バー を 切り出しまして

フラット バー には、 下向き に ボルト を 溶接 し、
ラジエーター コア の 耳 には、 ボルト を
貫通 する 穴 を あけまして

ケガキ を 入れて、 穴 を あけた 鉄板 を
同じもの を 4枚 切り出し、
穴 の 位置 に 合わせて、 ナット を 溶接 しまして

耳 の サイズ に 切り出した フラット バー に
溶接 して 取り付け していきます
耳 を 貫通 するよう 取り付けた ボルト は


頭 の 部分 を 3分 の 1くらい 削っておきまして
シュラウド の 2mm厚 の アルミ板 が
滑り込む スペース を 作って おきます

コア の 上下 の 耳 に 抱合せた
フラット バー に 左右 2枚づつ、
合計 4枚 の プレート が 付きまして

ファン シュラウド を ガバっと かぶせると、
ちょうど プレート に 付けておいた ナット 部分 には
シュラウド の 固定 スリット が 来るように 作りまして

シュラウド の 内側 には、 手 も 工具 も 入らないので
ナット を 溶接 した プレート を 内側 に 設けて
表 から、 ボルト を 締めれば 固定 できる 構造 に なりました

続いて、 ラジエーター に コンデンサー の
取り付け に 進みまして
こちらも 手 や、 工具 の 入る スペース で

簡単 に 取り付け、 取り外し が 出来る 構造 に するため
全ネジ と、 ナット、 サイズ を 合わせて
切り出した パイプ を 用意 しまして

ラジエーター を クルマ に 取り付けても
コア の 上下 部分 は さえぎる 物 も なく
簡単 に 触れるので、 こちら も 耳部分 を 利用 し

位置 を 合わせて ラジエーター と、 コンデンサー の
両方 の 耳 に 穴 を 開け、
全ネジ に スリーブ を 挟んで 固定 できるように しまして


耳 を 使って ファン シュラウド を 固定 する
ブラケット は、 仮組み して 確認 したら
塗装 を 済ませ、 本組み に 進みまして


これで ラジエーター に 電動 ファン と ファン シュラウド、
エアコン の コンデンサー の 取り付け が 出来まして
次 は、 オートマ の オイル クーラー の 取り付け に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!