H野 さん の、 1951 MORISSON MERCURY、
エアコン の 取り付け を 進めてまして
室内 に エバボレーター の 取り付け を 終え

続いて、 コンデンサー の 取り付け に 進みます
コンデンサー は、 サイズ が 大きければ 大きいほど
冷却 効率 が 高まるので、 エアコン も 効くように なります

通常、 VINTAGE AIR の エアコン を オーダー する 際 に
一緒 に コンデンサー も 注文 しますが
規格品 の 数種類 の ラインナップ の 中 から

取り付け したい サイズ に 一番 近い 物 を 選びますが
モリソン マーキュリー に 付いている ラジエーター は
サイド タンク 式 で、 サイズ も 規格外 の 物 だったので

近い サイズ の コンデンサー が 無かったのと
エバボレーター が 小さ目 の タイプ を 使ってるので
コンデンサー は 少しでも 大きい物 で 性能 を あげたいと

ラジエーター サイズ に 合わせて、 取り付け できる
最大限 の サイズ を 割り出したら
三協 ラジエーター さん に 大きさ を 指定 した
特注品 で 作ってもらい、 取り付け していきます

フロント ランナー を 変更 し、 メカニカル ファン を
使わない 構造 に なりましたので
電動 ファン を 取り付け することに なりますが

エンジン の 水温 上昇時 と、 エアコン を 使ってる 時の
2回路 を 独立 させながら、 デュアル ファン 制御 で 組みたいので
電動 ファン を 2個 使うことに なりますが

モリソン マーキュリー は ボディ 形状 の 都合上、
ラジエーター の 前 に コンデンサー を 付けたら
もう ラジエーター の 前側 に 電動 ファン も 取り付ける
スペース が ありません。。。。。。

と なると、 ラジエーター の 後ろ側 に 取り付け できる
デュアル 電動 ファン を 使うことに なりまして、
規格外 の サイズ の ラジエーター に あう サイズ で
風量 の 性能 も 高い物 を 探して、 アメリカ から 取り寄せまして

サイズ が 合うと いっても、 ラジエーター が サイドタンク なので
どうしても ラジエーター ホース の ネック と、 ファン シュラウド が
近過ぎて 当たりますので、 加工 が 必要 ですね。。。。。
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!