コーヒー でも 買って、 一腹 しようと 小銭 出したら、
チャリーン と 落ちた 小銭 が 転がって
S原 さん の 50 MERC、 ” Ox Blood ” の 下 へ

「 おぅ、、、、、、 あと ちょっと で 取れるのに、 届かない。。。。 」
と、 DAICHI が 潜って 拾おうと してまして
「 もう ちょっと 奥 ですね 」 って、 S庭 師範 が 言ったか

どうか 知りませんが、、、、、、、 ホント の ところ は
特注 した ビレット ホイール から
バイアス タイヤ に 変えたので、 アライメント を 調整中。

より 正確 な アライメント 調整 を するために
タイヤ 設置 で 測定 できる 治具 を 作り
調整 していた ようです

落とした 小銭 探してたんじゃ なくて、、、、、
トー イン の 調整 で、 測定 しながら
タイロッド エンド を 回してた ようです

春頃 から、 水温 は 高くないのに、 ブス ブス と エンジン が
止まって しまう 時 が 出るように なり
パーコレーション だろうと、 対策 で コールド エアー を
吸えるよう インテーク パイプ を 作るも、 その後 も

エンジン が 始動 しなくなったり、 アイドリング が 安定 せず
プラグ も カブって しまったり と、
パーコレーション ではなく、 他 に 問題 が あるようで、、、、、

フューエル インジェクション の セッティング でも、
モニタリング してると 狙った 値 に こなかったりで、
不調 の 原因 を 調べて いきましたら

各 センサー に 異常 な 数値 は 見られませんでしたので
センサー で 拾えない、 機械的 な 不具合 の 調査 に 進みまして
フレーム の フロア 下 付近 に 取り付け していた

バキューム の センサー に 接続 する ホース が 長いと
悪影響 が でるかも しれないと
インマニ の 近くにに 固定 できる ブラケット を 作り
センサー を 移設 し、 ホース を 短くしたり してましたら

フレーム に 固定 していた、 イグニッション コイル から
オイル が 滲んでるのが 発見 されまして、、、、、、
およよ、、、、 不調 の 原因 は IG コイル だったそうで

コイル 交換 して、 インジェクション の 設定 や 点火 タイミング も
調整 し直して、 絶好調 に 戻ったそうで、 ナニより です
ボンネット 閉めて 数時間 アイドリング させても
パーコレーション の 症状 も 出ないようなので

一連 の 不具合 は、 コイル 不調 と いうことの ようです
コイル は 新品 使って 組んでたので、 まさか
そんなに 早く 壊れるとは、 思っても みませんでしたが、、、、、、、
たいへん、 勉強 に なりました。。。。。。
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!