K上 さん の 55 CHEVY、 210
レイクパイプ の 取り付け を 進めてまして
マウント ブラケット を 製作 したら

一旦、 クルマ に 取り付け しまして
レイク パイプ は、 汎用品 で 色々 種類 も ありますが
前側 の L字 に 曲がった 部分 は

どれも 曲がった 先 が 短いので
ホイール アーチ から つながって いないのが
丸見え に なって しまいます

実際 に エキゾースト に 接続 しない 場合 であっても
前側 の パイプ を 延長 して
出来るだけ 奥まで 取り回し することで

リアル な レイク パイプ に 見えるので、
K上 さん の レイク パイプ も なるべく
奥まで 延長 して いきたいと 思います

希望 の 位置 に 付くよう 製作 した ブラケット で
レイク パイプ を 固定 したら
フレーム や、 ボディ との クリアランス を 見ながら

どこまで 延長 できるか 検証 しましてたら
30 cm、 奥まで 伸ばして いけそうです
しかし、 30cm 延長 していくと 途中 で

一部、 フレーム に 当たる 部分 が できまして
フレーム を かわすよう、 うねりながら
取り回すのも ありですが

奥 の 奥 の 部分 で、 そこを 見るには
寝転んで 覗きこまないと 見えない 部分 なので
パイプ の フレーム に 当たる 部分 を

切り欠いて かわして あげる ことに しまして
フレーム に 干渉 しないよう カット した、
片側 30 cm の 延長 パイプ を 作りまして

レイク パイプ に 溶接 し、 延長 したら
前側 の L部分 が 長くなった 分
重み が 増したので、 振動 しないように

L部分 の 途中 にも、 固定 ブラケット を
取り付ける ことに しまして
ステンレス 板 を 切り出し、 溶接 したら

溶接 ビート を 綺麗 に 仕上げまして
延長 した 部分 と、 ブラケット を 付けた 部分 が
溶接 の 熱 で 焼けて しまったので


ポリッシュ して、 溶接 焼け を とりまして
サイド の 長い パイプ 部分 を 固定 する
ブラケット を 溶接 した 部分 も

綺麗 に 磨いて、 溶接焼け を 取りまして
延長 した 溶接跡 も、 まったく 解らないほど
綺麗 に 仕上がりました

前側 の 延長 部分 にも 追加 した
ブラケット も しっかり 固定 しましたら
レイク パイプ の 取り付け も 完了 です

前側 を 奥まで 延長 したので
手前 で 切りっ放し では なくなり
リアル に 見えるように なりまして

クランプ タイプ の 取り付け ステー を 使わず
現車 合わせ で ステンレス の ブラケット を
製作 して 取り付け したので

サイド パイプ も パイプ のみで ビシッと して、
見た目 も すっきり と 収まりました。
” 付くように 付ける ” ではなく

クルマ に 合うように、 ひと手間、 ふた手間 掛けてでも
” 付けるべき ように 付ける ” に してあげると
ちゃんと まとまり、 自然 に 見えるように 収まりますね!
次 は、 フロント バンパー の ブラケット を 加工 して、
低い 位置 に なるよう、 進めて いきます
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!