FC2ブログ
ホーム > 50 MERCURY *Ox Blood* > 1950 MERCURY  Ox blood

1950 MERCURY  Ox blood



 S原 さん の  50 MERC、   ” Ox Blood ”    


キャディラック の  ソンブレロ キャップ を

専用 ホイール 以外 に  取り付ける 加工 してまして


IMG699954_0026 (15)


クローム で  仕上げてある、  新品 の ハブ キャップ と

同じく、  クローム 仕上げ してある  ホイール は


どちらも クローム 部分 に  溶接 してしまうと


IMG699954_0026 (8)


クローム が  ダメに なってしまうので

どのような 構造 で 作るか 検討 した 結果


ハブキャップ、  ホイール の  両方 に 後付け できる


IMG699954_0026 (9)


アタッチメント を  製作 し、  取り付けすることに  しまして


オフセット の 調整 を する時に 使う、

トレット スぺーサー を  参考 に


IMG_0kpjggkk046 (2)


鉄板 に けがき を 入れて、  同じもの を

4枚、  切り出して いきまして


2枚 は  ハブ キャップ の 装着 に  使い、


IMG_0kpjggkk046 (3)


もう 2枚 は、  Ox Blood の  フロント ブレーキ は

WILWOOD製 の  ディスク ブレーキ を  組んでいますが


ハブ が  アルミ製 なので、  アライメント 調整 を 行う 際、

  

IMG699954_0026 (10)


マグネット で  取り付けする、  ゲージ を  

ハブ の  センター に  取り付け しますが


アルミ ハブ には  マグネット は  付かないので


IMG699954_0026 (11)


切り出した  鉄製 の  ディスク を、  ホイール ナット を  


利用 して  取り付けし、   ゲージ を  簡単 に  

取り付け できる、 ツール として  使えるように しました


IMG699954_0026 (3)


ハブ キャップ の 裏側 の  カップリング は

専用 ホイール に 合わせた  深さに なっていますが


このままでは  Ox Blood の  ホイール には


IMG699954_0026 (16)


IMG_0kpjggkk046 (1)


出っ張り過ぎで、  取り付けできないので


検証 して  導き出した  深さ まで

カップリング を  切断 し、  高さ を  合わせまして


IMG699954_0026 (7)


カップリング の 中 の、 導き出した  深さ に 合うよう

フラットバー を 切り出し、  センター に 穴 を 開けまして


ハブ キャップ側 の  アタッチメント として  使います


IMG_0kpjggkk046 (4)


ホイール キャップ なので、  取り付け アタッチメント の

芯 が  ずれると、 走行中 に 振れたり


ホイール バランス が  崩れて しまうので


IMG_0kpjggkk046 (5)


きとんと  センター に  くるよう、  ハブキャップ の  

カップリング に  セット し、 まずは  仮付け しまして


ホイール側 の  アタッチメント も   ハブ を かわすよう


IMG_0kpjggkk046 (6)


オフセット し、  計測 して  ハブ キャップ側 との  高さ も

合うように  切り出した  鉄板 を  仮溶接 しまして


アタッチメント どうし を  接続 すると、  計算 通り の


IMG_0kpjggkk046 (9)


位置 に なることを  確認 したら、  本溶接 へ。


溶接 の 熱 で  アタッチメント や  ディスク が 歪み、  

精度 が  悪くならないよう、  クランプ して  溶接 しまして、 


IMG_0kpjggkk046 (10)


本溶接 の 後 も、  歪み を  出さないよう


熱 が 引いて  冷めるまで、  クランプ した 

状態 のまま に しておきます


IMG_0kpjggkk046 (12)


本溶接 を  終えた  アタッチメント は


冷えた あとに、  歪み が 出ていないのを  確認 したら

溶接 の 跡 を  綺麗 に  仕上げまして 


IMG_0kpjggkk046 (8)


錆止め を  塗って、  アタッチメント が  完成。


ハブ キャップ 裏 の、  クローム 処理 が  

されていない 部分 に  溶接 し、  


IMG_0kpjggkk046 (11)


ホイール側 は  ボルト止め する 構造 の   

アタッチメント を  製作 したので


クローム を  痛めることなく、  簡単 に ホイール キャップ を

脱着 できる 構造 に  なりました


IMG_0kpjggkk046 (13)


次 は、  ハブ キャップ の  センター に 付く、

エンブレム 部分 の  カスタム に  進めて いきます


VIVA !   S庭 道場  &  S原 さん !!!!!!!



[ 2016/11/14 11:45 ] 50 MERCURY *Ox Blood* | トラックバック(-) | コメント(-)