K子 くん から もらった、 マセラティ。
「 あげてねぇ 」 って、 聞こえて きそうですが
難聴 と、 色弱 と、 脱腸 なんで 聞こえません。。。。。

聞けば K子 くん、 先日 の キャンプ の 際
僕 が 脱腸 で、 お尻 に もっこり と 、、、、
カウパー氏 が 勃起 で、 股間 が もっこり と、、、、、、

宿泊用 の テント 以外 にも テント を 張ってましたら 、、、、、、、
「 股間 や お尻 にも テント 張るの、 流行ってるんですね。。。。
向こう で、 TSUー くん も お尻 に テント 張ってました 」

って、 感動 してまして、、、、、、、 うーん、、、 TSUー くん は
脱腸 では ないですし、 「 最近、 屁 こくと 実 が 出ちゃう 」
と、 シモ の 緩さ を 切実 に 悩んでたので、、、、、

たぶん、 リアル に 大便 が 出ちゃってた だけだと 思います。。。。。
同棲 してる、 恋人 ではなく、 介護人 の
Yカコ ちゃん も タイヘン ですね。。。。。。

刺激 を 受けた K子 くん は、 脱腸 願望 に 目覚めたようで
「 自分 も なりたいんすけど、 今のところ 兆候 が ないので
代わりに マセラティ で 脱腸 したいと 思います 」

と、 マセラティ を 持ち込んで、 マフラー を 脱腸化 するそうで
リア バンパー の スリット から 見えている
片側 2本、 左右 で 4本出し の マフラー は

マフラー エンド を、 バンパー より 出るように 伸ばして
迫力 の ある 脱腸 具合 を 演出 したいそうで
オリジナル の マフラー を 中間 パイプ の 後ろ で 切り離し

タイコ を 無くした ストレート マフラー 構造 に 変えて
ステンレス の 鏡面 仕様 で 作りたいそうで
タイコ を 外して ステンレス製 に することで

音質 でも バブリー な 雰囲気 を 演出 するようです
車検 の 時は、 オリジナル に 戻せる 作りに できるように
構造 を 確認 しながら、 オリジナル マフラー を 取り外されました

マフラー の 吊り方 は、 マフラー ゴム を 使用 し
連結 部分 は、 マフラー 部分 に バンド が
溶接 されている 構造 なので、

簡単 に 戻せるように、 同じ 造りに していきます
マフラー エンド が バンパー の スリット内 に くるので
中間 パイプ から 高さ が 変わって、 横 に 振って と、

3次元 の 取り回し に なって うねり を 描く 作り に なるので
とても 複雑 な 形状 に なるのが 避けられません。。。。。
バンパー に 開いた スリット との クリアランス でも

とても 正確 な 取り回し が 求められるので、
オリジナル マフラー を 使って、 高さ や
距離 が 解るように 治具 を 作りまして、
定盤 と 合わせて、 それらに 基づいて
ミリ 単位 で 精巧 に 作って いきます
バンパー の スリット から 出てくる テール パイプ は

2本 出し に なりますが、 中間 パイプ は 1本 なので、
途中 で 2本 に 変換 することに なりまして
細い 中間 パイプ から、 太い テール パイプ 2本 に

広げながら 変換 する ジョイント を 作っていきます
展開図 を 描いて、 太い パイプ に 書きこんだら
数か所、 角度 を 合わせた ハス切り に して いきまして

こちらは 切り出して 不要 に なった、 使われない 残骸達 なので
後ほど、 カウパー氏 の 股間 の テント の
骨組み として 使いたいと 思います
切り出された パイプ は、 全部 同じように 見えますが
実は 4個 全部 カタチ が 違いまして、、、、、
バンパー から 出る、 マフラー エンド が 左右 とも

水平 ではなく、 斜めに 角度 が 付いているので
それに 合わせるように、 上下 左右 非対象 に なります。。。。。
それを 聞くと、 エンド 部分 だけでも、 かなり 複雑 で

緻密 な 計算 と、 精巧な 加工 技術 が
求められるのが お解り頂けると 思います
それらを 向かい合わせて 溶接 し つなげましたら、

あら !? うーん、、、、、、 ナンか 見覚えが あります。
と 思ったら、 ガンダム に 出てくる、
” ジオング ” そっくり です。。。。。。

同じ 世代 の 方なら、 ジオング 知ってると 思いますが
K子 くん は 知らないかも 知れませんので
” 脱腸 の 神様 ” と、 伝えて おきたいと 思います。。。。。。
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!