FC2ブログ
ホーム > 55 CHEVY 210 > 1955 CHEVY  210

1955 CHEVY  210



  K上 さん の   55  CHEVY、  210


マフラー の  引き直し が  終わり、   完成 した  マフラー は

アルスター パイプ という、  アルミ を  配合 してある  


IMkppuig[G_0238 (1)


パイプ を  使っているので、  通常 の 鉄 より  錆づらい  素材 です
  


マフラー の パイプ内 に、  排気 の  水蒸気 が 溜まり

通常 の 鉄パイプ だと、 すぐ 錆びてしまうので


20161002_055923.jpg


マフラー には、 アルスター パイプ を  使いますが


パイプ を  つないだ、 溶接 部分 は   

溶接 の 熱 で  焼けてしまったので 錆びますし  


20161002_055930.jpg


フランジ 部分 は  普通 の 鉄 なので  錆びて しまいます


そこで  溶接の 跡 と、  フランジ 部分 は  塗装 して

錆びないように しておく 事と  なりまして


20161002_055933.jpg


作業 すると   浅はか なので、   よく  ミス しますし、、、、、  

触った 部分 は  必ず 漏れるので、、、、、、


試運転 くらいしか  させられない、、、、、 と、   もっぱら  

戦力外 だった  漏れ田 くん  でしたが


20161004_033444.jpg


OX BLOOD を  運転中 に、   擦る  事件 も  起こしたので、、、、

「  もう  アイツ には、  何も させるな 」   と、  出入り禁止 に なった  


漏れ田 くん  が、  みんな  忙しそうに  作業 してる  横 で 


20161004_051947.jpg


作業 の  邪魔 したり、   昼寝 してたり、  暇 そうに  ぷらぷら したり、  

カウパー氏 と   ちんこ で  チャンバラ  してるので


みんな、  きっと  目ざわり だったんだと  思います。。。。。


20161004_053202.jpg


見兼ねた  S庭 師範 が   ちんこ で  プロペラ してた  漏れ田くん を 呼び


「  いくら なんでも、  錆び止め くらいは、 塗れますよね ? 」   と  

久々 に  作業 を  命じられ、   喜んで  塗っていまして、  ナニより です。


20161004_053158.jpg


が、、、、、、、  塗り終わった  マフラー を  見た  S庭 師範 が


「  なんか、  錆び止め の  色 が  ダサい です 」   

と、  まさか の   全部  塗り直し に  なりまして、、、、、、


20161004_054318.jpg


錆び に 強い、  鉛 99% の 塗料 を  使って  塗ったら

アルスター パイプ との  質感 が  合わないと  判断 された ようです。。。。


頑張って  塗った   錆び止め を、   しく しく  泣きながら


20161004_054321.jpg


シンナー で  落とす   漏れ田 くん は、  やっぱり  センス 無し と

再び  戦力外 通告 と  なりまして、、、、、、


綺麗 に 塗れるよう、  溶接 部分 に   マスキング を する 人、


20161004_054329.jpg


マスキング を  終えた  溶接 部分 を、  シルバー の

耐熱 塗料 で   塗っていく 人、


パイプ 製造時 に、  縦方向 を  溶接 してある 跡 も あるので
 


20161004_054339.jpg


細い 筆 を  使い、  塗って いくことに なり、  

ピンスト を 引いてる、   粗ういちろう 


その 横 で、  TSU-くん の  彼女 の パンスト を 

履いてる、  カウパー氏、、、、、、

  

20161004_082323.jpg


20161004_082330.jpg


で、、、、、  手分け して、   マフラー は   全部 塗り直し されまして


塗料 が  乾くまでの 間、  フロア の  裏側 も  綺麗 に して

アンダー コート を  塗りまして、   それらが  乾いた ところ で、  

 

20161004_082357.jpg


20161004_082403.jpg


いよいよ、  マフラー から  本組み が  始まりまして


塗装 し直した  マフラー、  デフ、  4 リンク、  ラテラル ロッド、

エアバック、  ブレーキ ライン、 エアーライン、 センサー と 組み進め


20161004_082340.jpg


4 リンク 化 して、  取り回し が  変わった   

サイド ブレーキ ケーブル は


これまで の  長さ では   足りなくなって しまったので


20161004_082349.jpg


イコライザー 部分 で、  ロッド を  延長 し

加工 して  取り付け されまして


無事、  マフラー と   リア の  足回り が   組み立て 完了


20161004_082414.jpg


次 は、  フロント の  ACCU AIR  ライド ハイト

センサー の  取り付け に  進みます 


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!




[ 2016/10/07 12:18 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)