FC2ブログ
ホーム > 55 CHEVY 210 > 1955 CHEVY  210

1955 CHEVY  210



  K上 さん の   55  CHEVY、  210


サスペンション の   アップ グレード と 、  エアサス の  

セット アップ を  全速 前進 で  進めてまして


20160917_233404k (8)


BLOG の  順番 が  入れ違って しまいましたが


クロスメンバー の  長さ 調整 を  終え

ホーシング に  ブラケット の  取り付け へ。


20160917_233404k (9)


ホーシング に  付いていた、 板ばね用 の  

ブラケット を   剥がしまして  


溶接 されていた 跡 を  キレイ に  仕上げたら


20160917_233404k (10)


レーザー で  計測 した、 車体 の  センター と


クロスメンバー に 付いている、  ブラケット の  

数値 から   導き出した  位置 で


20160917_233404k (7)


RIDE TECH 製 の  4 リンク 用 の  ブラケット を  


溶接 の 熱 で  歪み を  極力 出さないよう、  溶接 しまして

4 リンク を   組んで、  デフ を  取り付けたら


20160917_233404k (5)


精度 が 高い   シャシー 製作 が  できるように と


4方向 たて、 よこ、 天井 垂直 に  レーザー を  照射 できて

レーザー の  光り は、  10m先 でも  誤差 が


20160917_233404k (23)


± 0,8mm 以内 という、   超 高精度 の

新しい  計測器 を  導入 しまして、  再計測。


記録 してある  フロント フレーム の  センター から


20160917_233404k (24)


ミッション メンバー、  クロス メンバー、  デフ の  センター 位置 と、  


どれも  全く ズレる ことなく、  マーキング 位置 通り で

誤差 0mm で  セット アップ されまして


20160917_233404k (13)


ひじょう に  優秀 な  シャシー に   組めました


事前 の 計測、  記録、  節目 節目 での  計測、 

計測器 の  精度 も  重要 なのが   よく 解ります

  
20160917_233404k (11)


4 リンク と、  デフ が  付いたので、  

ラテラル ロッド や、  エアバック も  組み付けし


デフ の  ストローク量 を   確認 したら


20160917_233404k (14)


オリジナル の   バンプ ストップ を   切断 したので


ショック ウェーブ の  底突き 位置 の  手前 に

バンプ ストップ を  新規 で  取り付け していきます


20160917_233404k (15)


エナジー サスペンション の  バンプ ストップ と

50 mm の  角パイプ を  用意 しまして

 
角 パイプ を  斜め に  切断 し、  2つ に  しまして


20160917_233404k (16)


形 を  整えて、  バンプ を  固定 する  穴 を 開けたら  

”  バンプ ストップ  ブラケット ”  が  出来まして


ちなみ に  エナジー サスペンション の  バンプ ストップ は


20160917_233404k (19)


大きさ や  強度 が 丁度 よく、   汎用品 で

日本 でも  入手 できる  タイプ で、  


痛んだ 時も、  簡単 に 交換 できる タイプ を  使いまして  


20160917_233404k (20)


20160917_233404k (21)


アメリカ では  PEP BOYS や、  AUTO ZONE など


日本 でいう、  オートバックス  みたいな 店 でも

売ってるので、  渡米 した 際 に  沢山  買って 帰ります。。。。。。  


20160917_233404k (22)


ブラケット も  位置 出し して、  本溶接 しまして

ボディ マウント の  取り付け も  完了 です
  

次 は   ACCU AIR の  センサー 取り付け に  進みます


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA! K上 さん!!!!!!!




[ 2016/09/23 23:55 ] 55 CHEVY 210 | トラックバック(-) | コメント(-)