K子 くん の、 ” BUBBLES 50 ”
三角窓 と サイドガラス の 組み付け と、
モール の 組み付け を 終えまして

最後 に ガンスポ の 取り付け に 進みます
以前 は フロント の ウインド シールド が
ガラス ではなく、 アクリル 製 で

なおかつ、 切り出す 大きさ も 合ってなかったので
ダミスポ は タッピング ビス で ウインド シールド の
シール を 貫通 して Aピラー に 固定 して ありまして

今回、 ウインド シールド は ガラス で 作り直して
ガラス の サイズ も、 小さく 作ると、 シール から 脱落 して
ガラス が 外れるので ぴったり の 大きさ で 作ってまして

シール に ビス を 貫通 させる ことも 出来なく なりましたので
ダミスポ は、 後ほど マウント ブラケット を 作り
取り付け できる 構造 に 作り替える ことに なりました

ガンスポ を 取り付けたい 場所 は、
A ピラー と、 ウインド シールド の
モール の 上 を またぐ 位置 に なるので

モール が ある 部分 と、 ない 部分 で 段差 が 出来てまして
車体側 に ある 段差 の つじつま を 合わせられるよう
マウント ブラケット 側 も 段差 を 付けて いくようです

まずは ガンスポ の ベース に 合わせて 型紙 を 作り、
段差 の 奥行き が 解る 型紙 も 製作。
それに 基づいて、 厚み を 合わせた 鉄板 を 切り出し

モール が ある 部分 と、 無い 部分 の 段差分 の
1段目 の ピース と
ガンスポ の ベース が 乗っかる 2段目 を 切り出したら


それぞれ を 溶接 で 接合 し、
溶接跡 を 仕上げまして
タップ を たてて、 ネジ穴 を 作ったら

ボディ に 取り付ける 際 に 傷 が 付かず
雨漏り しないよう、 ゴムシート で ガスケット も 製作。
これまでは ウインド シールド の モール の

角部分、 コーナー ピース と、 その 裏 の
ボディ に 穴 が 開いてて、
タッピング ビス で 付いて いましたが

取り付け方 が マウント ブラケット に 変わるので
モール の コーナー ピース に 開いていた
ビス穴 は 埋めて、 綺麗 に 処理 しまして

今度 は マウント ブラケット を 取り付ける
穴 を A ピラー に 開けて
マウント ブラケット が 取り付け されました

マウント ブラケット は 上 に ガンスポ が 付くと
外周 1mm くらいしか 見えなく なりますが
ボディ は ペイント 塗りたて、 ガラス も 新品、
モール も ささっ と 磨いて、 全部 が 綺麗 な ところ に

無垢 の 鉄材 の まま 付けてしまうと、 せっかく 作ったのに
みすぼらしく 見えて しまうので、、、、、
マウント ブラケット を ポリッシュ して、 クローム並み に 光らせたら、
錆びないよう クリア を 塗って 仕上げまして

マウント ブラケット に 作って置いた、 ネジ穴 を 使い
ガンスポ を 取り付けますと、 こんな 感じ で 装着 完了。
ガラス や モール に 無理 を することなく、
K子 くん の 希望 の 場所 に 取り付け できました

これで K子 くん の 1950 BUBBLES、 サイド ガラス、
三角窓 製作 と、 クォーター ガラス の 取り付け、
ウインド シールド を アクリル から ガラス化 の 作業 が 完了。

どこかで BUBBLES を 見掛けたら、
完成 した 姿 を ご覧 に なってみて ください
これからも、 オーナー K子 くん と、 BUBBLES の
進化 が 楽しみですね
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!