K上 さん の 55 CHEVY、 210
サスペンション の アップ グレード と
エアサス の セット アップ を 進めてまして

いよ いよ、 新しい 足回り へ 組み換えて いきます
アメリカ から 届いた、 大量 の パーツ を 確認 し
RIDE TECH の アッパー と、 ロワー アーム には

フレーム に 取り付ける クロス シャフト が 付いてないので
別 に 用意 しておいた 新品 の シャフト と
ブッシュ を 打ち込み しましたら

作業 テーブル 兼、 使用 する パーツ を 陳列 して
組み付け の 際 には 探し易いように 保管 しておく
テーブル を 製作 し、 クルマ の 横 に セッティング。

一番 上の 天板 では、 パーツ の 検証 や 組み立て を 出来て
下段 には これから 組み立て していく パーツ や
取り外して 保管 してる パーツ が 収められ、 便利 です

まずは ショック 内蔵型 の エアバック、
ショック ウェーブ が 付くように、 フレーム の
コイル ポケット内 を 加工 し 組み付けたら

アッパー、 ロワー の チューブラー アーム も 仮組み。
エアバック と アーム を 組むと、 サスペンション の
ストローク が 解るので、 それに 合わせて

本来、 1955 ~ 1957年 の トライ シェビー には 付いていない
スウェイバー を 取り付け して いきまして
フレーム に スウェイバー を 付けれる 部分 が 無いので

サスペンション の ストローク に 合う 位置 に
RIDE TECH製 の 専用 マウント を
フレーム に 取り付けし、 取り付け。

1,25 インチ の 極太 スタビライザー は
ハイムス 構造 の ポジリンク で
ロワー アーム に 接続 されました

よく 出来てる スウェイバー なので、 ACID 57 や
OX BLOOD でも 使用 していますが
その時 解ったのが、 この ポジリンク は 日本製 でして

痛んだり、 壊れたら RIDE TECH に オーダー しなくても
モノタロウ で 買えるので、 便利 です。。。。。。
ショック ウェーブ も スピンドル や ブレーキ も 組み立てて
これで 前脚 の 組み立て が 完了 です

以前 の ショック ウェーブ は、 内蔵 してる ショック が
QA-1 製 でしたが、 最近 のは
FOX 製 に なってまして
FOX と いうと、 モトクロス や オフロード の イメージ が 強いですが、

FIRE STONE の エアバック と 合わさって
どんな フィーリング なのか、 楽しみです
次は 後ろ脚 の アップデート に 進みます
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!