FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 CHEVY  BUBBLES

1950 CHEVY  BUBBLES


 K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


三角窓 の  組み立て と   シール 作業 を  終え、 

車両 へ  組み付け と  なりまして


57 - コtピghsー (5)


ドア に   三角窓 や  トリム を  取り付け する 際 に


使用 する  ビス や  ボルト の  配置 を

記録 しておいた  テンプレート を  もとに


20160329_214238.jpg


ドア に   三角窓 を  取り付け していきまして


ドア サッシ に  合わせて、  ぴったり に

作り直したので、  フィッティング も  完璧 です。   


57 - コtピghsー (8)


57 - コtピghsー (9)


CHOP TOP すると  開度 が  少なくなったり


支点 の  軸 の  角度 が  変わって しまい

ねじれて  開いたり  しがち ですが


57 - コtピghsー (11)


走行風 を 取り込むのに  じゅうぶん  どころか

オリジナル 以上 に  開きますし


角度 も  ねじれる ことなく、  キレイ に 開閉 するので


57 - コtピghsー (10)


S庭 道場 の  緻密 な  計算 と  

細かい   作り込み の  賜物 です


三角窓 の  取り付け を  終えたら、  

     

20160329_214224.jpg


続いて   サイド ガラス の  取り付け に  進みまして


こちらも  ドア に  サイドガラス や

レギュレター を  取り付け する 際 に


20160329_214232.jpg


使用 する  ビス や  ボルト の  配置 を

記録 しておいた  テンプレート を  もとに


組み立て を  進めて いきまして


57 - コtピghsー (18)


三角窓 の 後ろ側 に、  サイドガラス が

上下 する 際 の   ガイド レール、


ラン チャンネル を  取り付け していきます


57 - コtピghsー (19)


ラン チャンネル の  ボトム 部分 の  ブラケット を


ガラス が  出入り する  隙間 を  うまく 通して

ドア の 中 に  滑り込まして いきますが


57 - コtピghsー (32)


BUBBLES は、  CHOP TOP に  ともない

ドア の  サッシ が  低く なった 分


サッシ の  枠内 で、  ボトム の  ブラケット を 

ラン チャンネル を  振れる  幅 が  少なくなり


57 - コtピghsー (21)


ドア 枠 の  一部分 を  切り欠いて  隙間 を  

広げて  通す 部分 を  作りまして
 


なるべく  伝わるように  説明 した ツモリ ですが、、、、、

  

57 - コtピghsー (23)


何の事だか  まったく  解らねぇよ !   って 方 は


どうぞ  代わり に、  カウパー氏 が  ブリッジ しながら

オナニー している  姿 を   ご想像 ください。。。。。


57 - コtピghsー (22)


無事、  ラン チャンネル が  装着 されまして


三角窓 を  閉めると、  ランチャンネル の 

前側 に  付いている、  フラップ シール に


57 - コtピghsー (13)


三角窓 ガラス の  後ろ側 が  当たって  止まり


フラップ は、  ゴム の  リップ シール なので

雨 や  風 の  侵入 も  防ぎます


57 - コtピghsー (26)


続いて、  新しく  製作 した  サイド ガラス  の

取り付け に  進みまして


組み付ける 際 に、  ガラス に  傷 を  付けないよう


57 - コtピghsー (25)


養生 を  施して おきます。    養生 の 際、

ガラス の  前後 は  ランチャンネル の  


フェルト 部分 に  はまり込んで   スライド するのと


57 - コtピghsー (24)


フェルト と  ガラス の  当たり の  調整 で、 


サイド ガラス が  開閉 するとき の  ガタつき や  

重さ を  調整 するので   


57 - コtピghsー (27)


ガラス の  厚み が  変わらないように  養生 しまして


ガラス の 下側 を    レギュレター を  連結 する 

ブラケット に  ゴム板 を  挟んで  固定 しまして  


57 - コtピghsー (28)


 
ウインドゥ レギュレター を   取り付けたら


ドア に  後ろ側 の  ランチャンネル と   

ウインドウ フェルト を   取り付けまして


57 - コtピghsー (29)


ガラス を  隙間 から   滑り込ませて

ブラケット と  レール を  固定 しまして


サイド ガラス を   開閉 させて  具合 を みながら

スムーズ に 開閉 するよう、 当たり の  調整 を  して


57 - コtピghsー (30)


ランチャンネル の  ボトム 部分 の  ブラケット を

通せる ように  ドア を  一部  切り欠いた 部分 は


ラン チャンネル を  固定 する  ブラケット を  兼ねるので

切り欠いた 部分 の  強度 を  落とさずに、  


57 - コtピghsー (31)


今後  サイド ガラス を  脱着 すること に  なっても

簡単 に  分解 できるよう に 


カバー 兼、  ブラケット を  製作 して、  取り付け しまして

サイド ガラス の  取り付け が   完了 です


57 - コtピghsー (12)


ちょうど  バブリー K子 くん が   遊び に  来たので


「  うまく 出来たでしょう 」   と  自慢 しまして

K子 くん にも  喜んで もらえて  ナニより です


次 は  クォーター ガラス の  取り付け に  進みます


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!








[ 2016/08/22 04:42 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)