K上 さん の 55 CHEVY、 210
サスペンション の アップ グレード と
エアサス の セット アップ で お預かり しまして

昨年 の HRCS に エントリー したり、
クルーズ や イベント にも 沢山 参加 されてるので
ご覧 に なった事の ある方も 多いと 思います

K上 さん の 近所 には、 K上 さん が 物心 が ついた 頃から
55 シェビー に 乗ってる おじさん が 居たそうで
普段 乗り して、 家族 で 出掛けてるのも ずっと 見てきたそうで、

そんな、 かっこいい ライフスタイル を 間近 で 見ながら
育った お陰で、 K上 さん も アメ車 に 魅せられ
免許 を 取ってから、 アメ車 三昧 だそうで ナニより です

そんな K上 さん も 近所 の おじさん と 同じように
家族 とも、 アメ車 を 楽しむ 年頃 に なった ある日、
その 近所 の おじさん が、 愛車 の 55 シェビー を
売りに 出している ことを、 偶然 ネット で 知ったそうで

K上 さん は、 いても たっても いられず、
慌てて おじさん の 自宅 に 行って
55 シェビー を 譲りうけたんだ そうです

子供の頃 から ずっと 見ながら 育ってきた、
近所 の おじさん の 55 シェビー は、
K上 さん に とっても 大切 な 想い出 に なっていたんですね。。。。。。

クルマ を 引き渡す 時 には、 想い出 の クルマとの 別れを 悲しんだ、
おじさん の 奥さん と お子さん が 泣いてしまう ほど だったそうで、
沢山 の 人 の 想い出 が 詰まった クルマ を 引き継いで、

偶然 なのか、 必然 か、、、、 素晴らしい ヒストリー ですね
譲り受けた 時 は、 色々 不具合 も あったそうですが
ひとつ ひとつ 直して いって、
めどが 経った 昨年、 ボディ を レクサス の
パールホワイト で オールペン しまして
キャディラック の ハブキャップ と FIRE STONE の
ワイド ホワイト ウォール タイヤ が いい 感じです

ショーアップ された、 チューンド エンジン に
500 の ギアボックス化 した パワステ、
パワー ディスク ブレーキ に、 エアコン、

ダコタ の VHX ゲージ も 付いて、 今 では
絶好調 の 快適 仕様 ですので
おじさん も、 知ったら びっくり すること でしょうね

今回 は、 エア サスペンション を 組みたいとの ことで
現在、 オリジナル の サスペンション に
フロント は ドロップ コイル、 リア は リーフ スプリング に
ダウン ブロック を 組んである 状態 から

リア は、
RIDE TECH 製 の パラレル 4 リンク KIT を 使い
板バネ 構造 から リンク 化 しまして、
フロント も 同じく RIDE TECH 製 の チューブラー アーム、
”
ストロング アーム ” を 使い

エアバック は、 ショック 内蔵型 の
ショック ウェーブ を 使い
エアサス を セット アップ して いきます
エアサス を 組んで、 サスペンション の ストローク量 が 増える 分
スウェイバー が 可動域 を 追従 できなく なるので

リンク が ポジ式 で、 径 も 太い ヘビー デューティー 仕様 の
RIDE TECH 製 の スウェイバー、 ”
マッスルバー ” も 投入。
サスペンション を RIDE TECH 製 で トータル的 に アップデート するのは
ACID 57 で 採用 して 調子 いいのが 実証 済み なので
安心 して、 お勧め できる 内容 です
エアー マネジメント は、 ACCU AIR 製 を チョイス しまして

K上 さん や ご家族、 前 オーナー の
ご家族 にも 喜んで もらえるよう、
心 して 取り組んで いきたいと 思います
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA! K上 さん!!!!!!!