FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940 ZEPHYR

1940 ZEPHYR



 K藤 さん の   1940  LINCOLN   ”  ZEPHYR ”


ボディ と  フレーム の  切り離し 作業 を  進めて いまして

ボディ に  溶接 されて しまっていた、   


20160714_1835541 (3)


リア フェンダー を  切り離して、   

リア フェンダー の  修復 を  終えたら


次 は  クォーター パネル の  修復 に  進みます


20160714_1835541 (4)


クォーター パネル の  腐食 部分 を   きちんと  修理 するには


パネル を  切開 して  剥がさないと 

触ることが  出来ない 部分 も あるので


20160714_1835541 (10)


きちんと  修復 作業 が  できるよう

大きく   切開 して いきます


しかし、  クォーター パネル は


20160714_1835541 (45)


20160714_1835541 (44)


リア ガラス 付近 と   ひな壇、  インナー フェンダー と

トランク などを   接合 することで  


剛性 を   出して、  ボディ に  掛る 力 を  分散 してるので


20160714_1835541 (42)


クォーター パネル を   切開 すると、  

各部 の 接合 が  切り離されて しまい  


ボディ の  重み で、  歪んで しまうので 


20160714_1835541 (46)


修復 作業 の ために  切り離した 際 に

歪み が  出ないよう、  対策 を  施して いきます


一旦  取り外して  修理 を  していた


20160714_1835541 (43)


ドア や  リア フェンダー は  ボディ の  チリ や  

通り を  確認 するため、   組み付け まして


ボディ の  膨らみ や、   各 パネル の  建て付け、 


20160714_1835541 (41)

 

チリ などを  細かく  チェック していきます 


溶接 されていた  リア フェンダー も、  チリ を

合わせて 溶接 してあれば 良いのですが


20160714_1835541 (54)


実際 は  取り付け 部分 が  腐食 して

無くなって  しまっていたので


付けられる 位置 に  取り付けてあった だけで


20160714_1835541 (48)


正しい  位置 に  取り付けして、  通り を  見ていきまして


合わせ面 の  よれ や、  隙間 が  広い 部分 は

チェック しておいて、  後ほど  修復 していきます


20160714_1835541 (59)


20160714_1835541 (60)


続いて、  ひな壇 部分 は   CHOP TOP した 際 に


ルーフ を  低く  落とし込むのに   邪魔に なるので

切開 した  跡 が  ありましたが


20160714_1835541 (61)


屋根 を  低くしたら、   ひな壇 との  

接合 部分 や   角度 が  変わったので


つかなく  なりました。。。。。。。  状態 で


20160714_1835541 (62)


リア ガラス 付近 との 接合 部分 が   

切りっ放し に  なっていまして、、、、、、、、 


これでは   ボディ の  剛性 が  落ちて

強度 が  足りなく なるので


20160714_1835541 (65)


歪み 防止 で   角 パイプ を  切り出して

ボディ の  端 と 端  を   溶接 し


鋼材 で   歪み 防止 の  養生 を   したら


20160714_1835541 (64)


インナー フェンダー、  ドア ポスト に  接合 されてた

部分 を  切り離し、  


ひな壇 は  一旦   摘出 されまして


20160714_1835541 (67)


こちら も  後ほど、   リア ガラス 周り にも

きちんと  接合 するように  作り直して いきます


インナー フェンダー や、  フロア に  接合 して 
、   

20160714_1835541 (66)


強度 を  出していた  ひな壇 を   摘出 しても

ボディ が  歪まないよう、  補強 を  入れてあるので


先ほど   計測 した  チリ が  変わることは  ありません


20160714_1835541 (69)


補強 に  使う   鋼材 の  サイズ や   接合 する 位置 は、  


強度 計算 と、  3次元 の  構造物 を  作り込んできた

S庭 師範 が  導き出す  力学 に  基づいて 決められ


  
20160714_1835541 (70)


ひな壇 を  摘出 したら、  その後  再び

ドア と  リア フェンダー を  外すので


リア ガラス 周り と、  ドア周り が   切り離されても


20160714_1835541 (78)


剥離 してみたら、  作り の 悪さ が   発覚 した

CHOP TOP を  直すため


ルーフ を   丸ごと  切り離して しまっても、  


20160714_1835541 (75)
 


20160714_1835541 (74)


ボディ に   歪み が  出ないように  


力 を  分散 するように   補強 の  鋼材 を   

張り巡らせて 入れられまして


20160714_1835541 (76)


20160714_1835541 (77)


室内 も、  ひな壇  から   ダッシュ まで

びっちり   補強 が 入り


ジャングル ジム の ように  なりました。。。。。。

  

20160714_1835541 (73)


トランク 内部 も、   強固 な  補強 が  入りまして

歪まないよう、  補強 の  設置 を  終え


次 は  クォーター パネル 剥がし に  進みます


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!




[ 2016/08/03 08:01 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)