FC2ブログ
ホーム > 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* > 1940  ZEPHYR COUPE

1940  ZEPHYR COUPE



 K藤 さん の   1940  LINCOLN   ”  ZEPHYR ”


ボディ と  フレーム の  切り離し 作業 が  始まりまして

まずは  ボディ に  溶接 されてしまっている、    


IMG_04s9f0 (28)


リア フェンダー の  切り離し に  進みます


本来、  リア フェンダー は

ボディ に  ボルト 止め ですが


IMG_04s9f0 (8)


ボディ に  全周  溶接 されて いまして


なぜ  溶接 してあるのか   ひも解いて みましたらと

ボディ と  リア フェンダー の  合わせ面 の


IMG_04s9f0 (6)


ボディ側 が  腐食 して、  ボロボロ に  なっていまして、、、、、、


恐らく、 合わせ面 に  水 が 溜まったり して

腐食 が 進んで しまい、、、、、


IMG_04s9f0 (29)


フェンダー は  コンディション の  良い物を 

見つけて くることが  できたけれど


ボディ側 は、  取り付け部分 の  腐り が  酷くて


IMG_04s9f0 (18)


ボルト で  固定 することが  できないので

溶接 して  取り付けて しまいました。。。。。。


という 感じだったと  思われます、、、、


IMG_04s9f0 (3)


インナー フェンダー や、  室内まで

総剥離 したからこそ  解った ことですが


けっして  嬉しく  ありませんね。。。。。。


IMG_04s9f0 (15)


インナー フェンダー側 から  見てみると


腐って なくなった 部分 には

鉄板 を  足して  溶接 して ありまして


IMG_04s9f0 (14)


このままでは  腐り が  進行 していきますし

リア フェンダー を  外せない 構造 だと


チリ合わせ が  出来ませんし、   今後  傷 付けたら

修理 も  タイヘン なので


IMG_04s9f0 (12)


リア フェンダー を  切り離し、  腐った  合わせ面 と

鉄板 を  足してある  部分 を  切り取って、  


新しい  鉄板 で  再生 して いきます  


IMG_04s9f0 (13)


リア フェンダー を  切り離すと、  フレーム と  

溶接 して  接合 してある


インナー フェンダー とも  切り離されるので

 

IMG_04s9f0 (11)


ボディ が  宙ぶらりん に なり、  歪み が  出るので


鋼材 を  切り出して、  ボディ に  歪みが 出ないよう

溶接 して、  固定 して おきます


IMG_04s9f0 (10)


バックガラス 周り、  クォーター パネル、  ひな壇、  

トランク エリア の  ボディ の  荷重 を


鋼材 を 溶接 して、  保持 できるように したら 


IMG_04s9f0 (7)


リア フェンダー の  切り離し 作業 が  始まりまして


しっかり  全周 溶接 されて しまっていますので

切り取る 部分 には  被害 が  生じますが


IMG_04s9f0 (9)


どっちみち、  ボディ側 も  リア フェンダー側 も、 

全部  再生 するので、  構わず  切っていきます。。。。


と  言っても、  再生 作業 に  支障 が  出ないよう


IMG_04s9f0 (4)


被害 が  最小限 に なる  部分 を  よく 検証 して

導き出した ライン で  切り離して いきます


ディスク サンダー に  切断用 の 刃 を  付けて


IMG_04s9f0 (26)


S庭 師範、  RYU くん の  2人 が

左右 分担 し、  切り離し していきまして


溶接 されていた、  リア フェンダー が  剥がされました


IMG_04s9f0 (25)


助手席側 の  インナー フェンダー は


C ノッチ した 際 に   作り直した ようですが

腐食 してた 部分 も  張り替えたのか、


IMG_04s9f0 (16)


IMG_04s9f0 (18)


フランケン シュタイン の  様に  手術跡 が  酷く、、、、、、


鉄板 に  アール を  付けて、  形 を  馴染ませる 際

ハンマー で  叩きまくった  跡 が  残ってまして  


IMG_04s9f0 (17)


後ろ の 方は、  ボトム が  腐って 無くなってますし


この インナー フェンダー を  再生 するのは、  

手間 も  時間 も  掛かりますし


IMG_04s9f0 (1)


全部  新しく  作り直した 方が  

よっぽど  良い物 が  できますので


切って  捨てたいと  思います。。。。。。


IMG_04s9f0 (27)


事前 の  検証 で、  運転席側 の  ボディ が


特に  腐食 が  酷いことが  解っていたので

リア フェンダー を  切り離して みましたら


IMG_04s9f0 (23)


IMG_04s9f0 (2)


腐って なくなった 部分 に  継ぎ足して

貼ってあった  鉄板 ごと  切り離され


あら、、、、、  向こう側 が  見えちゃってますね。。。。。。


 
IMG_04s9f0 (20)


IMG_04s9f0 (22)


腐食 して、  鉄板 が  無くなり 

隙間 を   なんとか  埋めようと


溶接 を  頑張った  跡 が  ありますが、、、、、
   


IMG_04s9f0 (21)


IMG_04s9f0 (19)


溶接 を  失敗 した  跡 で   モリ モリ ですし


スパーク 不良 で  解けなかった、

半自動 溶接 の  ワイヤー だらけ です、、、、、


IMG_04s9f0 (5)


バンザイ パイプライン を  思い出させる  腐食 ですが、  

S庭 道場 が  どう 再生 していくのか  楽しみです


VIVA !  S庭 道場  &  K藤 さん !!!!!!!!!!







[ 2016/07/17 05:12 ] 40 LINCOLN ZEPHYR *V12* | トラックバック(-) | コメント(-)