FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 CHEVY STYLE LINE

1950 CHEVY STYLE LINE



 K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”

インテリア トリム の  CHOPPED 加工中


サイド ガラス 部分 の  加工 を  終えまして


IMG_127mr7 (22)


次 は、 クォーター ガラス 部分 の  作り直しに  進みます


クォーター ガラス は、  B ピラー を   スラント 加工 してあるので

高さ を  低く 作り直す だけではなく


IMG_127mr7 (10)


前側 に  せり出すような  形 に  作り変えないと いけません


どこ で  切断 して、  どう  つなぎ直せば よいのか、   

切断 する  切り口 は、  そこに  つなげる  切り口 と、  


IMG_127mr7 (23)


同じ 幅 に なるよう に  しつつ


取り付け の  ビス の 穴位置 が 変わらないように

と  緻密 に 計算 しまして


IMG_127mr7 (25)


IMG_127mr7 (27)


下側 の、 ドアパネル を  押さえる  レール 部分 を  

4 ピース に  分割 して   接続 し直し、


上側 の  サッシ 部分 も、  4 ピース化。


IMG_127mr7 (63)


IMG_127mr7 (60)


かまぼこ型 で  立体的 な  インテリア トリム の  形 が   

ぴったり と  合うように  作り直しながら


CHOPPED ルーフ と  角度 が  合うよう


IMG_127mr7 (61)


ピラー の 角度 を  傾けて、  繋げて 

つじつま を  合わせまして


オリジナル と   全く 違う  形 に  なりました、、、、、、


IMG_127mr7 (47)


仮溶接 を 終え、  車 に  あてがって  

形 が ぴったり  合ってるのを  確認 したら


全周 しっかり と  本溶接 していきまして


IMG_127mr7 (48)


裏側 は、  耳 部分 が  無くなって しまった 部分 は

鉄板 を  切り出し、  サッシ の  カーブ に 合わせ


曲げたら、  溶接 して  耳 も  再生 されまして


IMG_127mr7 (52)



溶接跡 を  キレイ に  仕上げたら、  


ご覧 の 通り、   ベアメタル で   

この クォリティー で  仕上がりまして


IMG_127mr7 (51)


ボディ への  建付け や、  サッシ との

クリアランス も  パーフェクト です


サイド ガラス 部分 の  トリム も


IMG_127mr7 (44)


IMG_127mr7 (43)


IMG_127mr7 (56)


ドアロック の  ノブ穴 も  シェイブ し   埋めまして


立体的 な  インテリア トリム の  形 が   

ぴったり と  合うように  作り直し されまして


IMG_127mr7 (49)


IMG_127mr7 (50)


3次元 の  構造物 で  難しい 加工 でしたが


パテ も  要らない レベル で  作り直されまして

羨ましい  限り です


IMG_127mr7 (53)


これで   サイドガラス 製作 の ための  

メタル ワーク が  完了 しまして  


CHOP TOP した クルマ の ハイライト、 


IMG_127mr7 (45)


サイド ガラス と、  三角窓 周り、

インテリア トリム の  作り込み を  終えまして


ボディ の  リペイント と、  リクローム を  終えたら


IMG_127mr7 (46)


組み立て が  超 楽しみです


バブルス と、  トリム は  鈑金屋さん に  

リペイント に  託します 


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!



[ 2016/07/20 04:52 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)