FC2ブログ
ホーム > 40 CADILLAC LA SALLE > 1940 CADILLAC

1940 CADILLAC



 S田 くん の  1940  LA SALLE 


マフラー の  引き直し を  終えまして

次 は  リア シート の  加工 に  進みます


20t160l417_04423s3 (76)


リア サスペンション を   板バネ から

パラレル 4 リンク に  変えた 際


リンク を  車高 が  下がるように  組んだので


201605250518338bbz.jpg


フロア を  だいぶ 切開 して  

逃げ を  作ったので


リア シート を  付けようと すると


20t1640l417_04423s3 (31)


20t1640l417_04423s3 (32)


立ちあがった  ボディ の  フロア と

シート の  骨 が  当たってしまい


シート の  座り が   悪く なりまして


20t1640l417_04423s3 (33)


20t1640l417_04423s3 (34)


当たって しまう 部分 の   骨 を  

一旦  カット して  摘出 し


フロア を  かわす 形 で  作り直しまして


20t1640l417_04423s3 (35)


20t1640l417_04423s3 (37)


リア シート の  骨 を   C ノッチ。


シート が   フロア を かわすよう、  

作り直して、  無事  シート が 付きました


20t160l417_04423s3 1(22)


20t160l417_04423s3 1(20)


カウパー氏 が  カウパー コート  しようと してたので


潔癖症 の  S田 くん が   キレそうですが

黙認 して おきまして、、、、、、


20t160l417_04423s3 1(23)


続いて、  配線 の  引き直し に  進みます


40 CADI は   以前 に  引き直し した 

跡 が ありましたが


20160305_212431.jpg


20160305_212435.jpg


ご覧 の 通り、  古い ヒューズ ボックス を  使ってたり、 

配線 も  劣化 して、  固く なっているので


新しい  ヒューズ ボックス を  使い、  引き直して いきます


20160306_031501.jpg


20160306_031309_LLS.jpg


これまで の 配線 は、  引き直し したよう ですが

取り回し や  固定 方法 が  悪いので


全て  やり直し することに  しまして、


20160306_031320_LLS.jpg


ライト スイッチ や、  イグニッション スイッチ、


ライト の  ハイ、 ロー を  切り替える、

ディマー スイッチ なども、  新調 しまして


20160306_031510.jpg


20160306_031846.jpg


配線 も  全て  新しく、  引き直し して いきます


ダッシュ ボード が  付いていると

作業性 が  悪いので、  取り外しまして


20160308_025021.jpg


キック パネル 部分 に   新しい 

ヒューズ ボックス を  設置 したら


エンジン、  ライト、 テール などと、  


IMG_0879654053 - コピー (53)


IMG_0879654053 - コピー (54)


ダッシュ 裏 の  配線 の 引き直し と  12V 化、


照明 の  バルブ、  イグニッション スイッチ の 交換、

エアサス の  カット スイッチ なども  組み付けて  


IMG_0879654053 - コピー (56)


IMG_0879654053 - コピー (57)


ダッシュ 周り の  配線 引き直し を  終えたら

ボディ に  ダッシュ を  組み付け しまして


続いて、  ウインカー の 取り付け に  進みます


20160308_025034.jpg


40 CADI には、  ウインカー レバー が

コラム に  付いては いましたが


ウインカー の マーカー が  付いてなかったので


20160308_025103.jpg


それでは  車検 が  とるづらいのと、

走ってて  危ないので


ウインカー も  使えるように  していきます


  
IMG_0879654053 - コピー (102)


ウインカー レバー、  スイッチ は  取り外して

全て 分解 して    リビルト しまして


配線 も  全部、  新品 に  引き直し。


IMG_0879654053 - コピー (101)


ウインカー スイッチ こそ   付いて いますが


マーカー を  付けて、  接続 した だけでは

点滅 せず、  点灯 しっぱなし に  なり  


20t160l417_04423s3 1(11)


ウインカー として   機能 しないので


ウインカー 用 の、  ON リレー と  OFF リレー の

リレー 回路 を  製作 しまして


IMG_0879654053 - コピー (58)


マーカー ランプ も、  ダブル球 を  

付けられるよう に  加工 して


見える 位置 に  取り付け しました


IMG_0879654053 - コピー (61)


ウインカー 兼、  ポジション ランプ は

車検用 として  製作 しましたが


S田 くん は、  N沢 ZEPHYR を  見習って


IMG_0879654053 - コピー (51)


「  ウインカー なんて  要りません ! 」  だそうで、、、、、


車検用 で  一時的 に  使うだけで

普段 は  外すそうなので


IMG_0879654053 - コピー (108)


簡単 に  外せる ところ に  取り付け しました。


ヘッド ライト の  配線 も  新しく  引き直し

ライト も  取り付け  されまして


IMG_0879654053 - コピー (52)


オーバー ヒート 対策 で、   大容量 の

電動 ファン を  追加 したり、   


エアサス の  ACCU AIR ユニット も  配線 し


20160325_033736.jpg


ハーネス の  引き直し も   ほぼ  完了。


次 は   燃料 センサー の  配線 と

エンジン の  整備 に  進みます


VIVA!  S庭 道場 !!!!!  VIVA !   S田 くん !!!!!!!




[ 2016/07/07 07:38 ] 40 CADILLAC LA SALLE | トラックバック(-) | コメント(-)