H野 さん の、 1951 MORISSON MERCURY、
インテリア 製作 を 進めてまして
ヘッド ライナー を 施工中。

リア ガラス の 周辺 は、 ヘッドライナー も
ガラス を 止める ゴム で 抑えるので
リア ガラス を 外して 施工 してまして

内装屋 さん が 作ってきた ヘッドライナー を
DAICHI と 河川敷 くん が 張って いきまして
天井 に 吊り下げるため の ボウ の 位置 を

クルマ に 付いている ブラケット の 穴 に
合わせて いくと 貼れる 構造 なんですが
うーん、 TSU-くん の 玉袋 より

若干、 シワ が 多い 感じ ですね。。。。。。
簡単 かと 思いきや、 とても 難しい
ヘッド ライナー の 施工 は

貼っては 伸ばし、、、、、、 貼っては 伸ばし、、、、
と、 何回 にも 分けて 貼って いくそうで
TSU-くん の 裏筋 同様、 一筋縄 には いきません

内装屋 さん が 忙しいので 中々 来れず
内装 の 仕上げ が 進まないので
DAICHI や、 河川敷 くん が 少しでも 進められればと

あれこれ 頑張って くれましたが、 TSU- くん の
肛門 程度 までしか シワ が とれず
内装屋 さん にも 頑張って いただき


なんとか、 カウパー氏 の 脳みそ の
シワ 程度 まで 進みまして
あと 1回、 シワ取り したら 完成 の ようです

リア トレー の 内装 も、 S庭 道場 で
切り出した コンパネ に
ホワイト の レザー を 貼って 仕上がって きまして

ヘッド ライナー の 施工 が 終わったら
取り付け していきたいと 思います
サビ サビ で、 凹み が あった リア バンパー は

凹み の 修正 を して、 リクローム に
出してたのが 完成 して 戻ってきまして
オーバー ライダー も 組み立てたら

フレーム が オリジナル から ART MORRISON 製 に
変更 した 際 に、 バンパー ブラケット が
オリジナル の ままでは 合わなく なったので

形 を 合わせて 作った ブラケット を
フレーム に 溶接 してある、 リジット 仕様 だったので
溶接 を 剥がして 外したら、 ブラケット は

脱着 できる 構造 に 作り直しまいsて
分解 するときに、 組み立て ボルト が
解らなく ならないよう 記録 しておいた

テンプレート に 従って、 クルマ に 取り付け しまして
リア バンパー も 綺麗 に なりました
残す は インテリア 製作 のみ、 楽しみ です
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!