S田 くん の 1940 LA SALLE
エアサス セットアップ が 完了 し
マフラー の 引き直し に 進みます

S田 くん の 40 CADI は エアサス を 組んで
車高 が 下がる クルマ なので
一番 車高 を 下げた 状態 でも

マフラー が 地面 に 設置 しない 位置 に
取り回し しないと いけません
また、 エアサス で 足回り が 動いた 際、

車高 を 上下 して、 動く デフ にも
干渉 しないように 作らないと いけません
そのため、 どこに どう 引くか を 決めるには

車高 を 下げた 状態 に して、
一番 低い ライン を 確認 し
通す 位置 を 検証 していきます

タイヤ や ホイール も、 車高 を 下げても
フェンダー に 干渉 しない
一番 深い 位置 に セット アップ するため

色々 な オフセット の ホイール を 組んでみて
理想 の 位置 を 導き出しまして
ホイール の オフセット を 決めたら、 タイヤ を 装着 し


遂 に 40 CADI が ジャッキ スタンド から 降りまして
車高 を 下げた 状態 にして、 みんな で
カッコよく なったね と 話したのも 束の間

すぐに マフラー 製作 の ため、 再び 持ち上げられ
ジャッキ スタンド の 上 で、 車高 を
下げた 状態 を 再現 しまして

前後 の タイヤ の アンダー ライン に
墨糸 を 通して、 地面 の ライン を 見ながら
車高 を 下げても 地面 に 擦らない 高さ で

どこ を 取回して、 どこ に マフラー を 固定 するか、
S庭 師範 が 検証 しまして、 どう 作るか 決めたら、
マフラー 作り の 作業 は DAICHI が 任命 されまして

フロー マスター の タイコ を 使って 作りまして
みんな で いい 音 だね と 話 してたら
「 フローマスター じゃなくて、 チェリー ボム が いいです。。。。。 」
と S田 くん から クレーム が 来まして、、、、、、

あらっ !? 頑張って 作ったのに、、、、、、、
で、 タイコ を チェリー ボム で 作り直したら
「 腹下 は 嫌です。 バンパー 後ろまで 引いてください 」
と、 また クレーム が 来まして、、、、、、

40 CADILLAC は 燃料 タンク 位置 が 低いのと
幅 が 広い 形状 の 都合上、
マフラー を バンパー の 後ろまで 引こうと すると
燃料 タンク の 下 を 通せないので

バンパー下 に マフラー が 出てくる 位置 が イマイチ で、
カッコいいか 微妙 だよ と イメージ画像 を 送ったら
「 それでも いいです ! 」 とのことで、
もう 1回 マフラー 作り、 頑張ります
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA ! S田 くん !!!!!!!