S田 くん の 1940 LA SALLE
フロント の エアバック を、 適正 サイズ の
エアバック が 取り付け できるように

フレーム の コイル ポケット を 拡張 し
耳 を 作って、 強度 も 再生 されまして
続いて、 エアバック の ブラケット 作り に 進みます

使用 する エアバック の 伸縮時 の 長さ、
それぞれ の 直径 を もとに
ロワー アーム を 組み付けし、 車高 を 上下 する 際 に

ロワー アーム が 可動 する 時 に 描く 孤 が
エアバック が 最適 な 形状 で
ストローク できる 位置 を 探り


エアバック が 潰れて、 最も 直径 が 広がっても
フレーム との クリアランス が 保てる 位置 に
エアバック が 来る 位置 を 導き出したら


エアバック の 上面 に 固定 する、
トップ プレート を 作りまして
鋼管 から 筒部分 も 切り出して

エアー ホース を 通す 穴 を 開けたら
導き出した 位置 に 溶接 しまして
アッパー側 の ブラケット が 完成

続いて ロワー側 の ブラケット 製作 に 進みまして
三日月型 に 鉄板 を 切り出して
穴 を 開けた 裏側 に ナット を 溶接 しまして

鋼管 を 切り出して 溶接 しまして、
エアバック の 下面 と 固定 する
上面 プレート も 溶接 したら

ショック を 取り付けていた 位置 に
簡単 に ボルト オン で 取り付けできる 構造 で
ロワー側 の エアバック ブラケット も 完成 です。

車種 や 使う エアバック に より、
最も 良い 状態 に 孤 を 描いて、
車重 にあった エア圧 に するには

エアバック に トップ プレート を 付ける 位置 や
フレーム に 固定 する ボルト の 位置 や 角度、
筒の 長さ が 変わって きます

正しい 位置 に 組まないと フレーム に 擦れて
バースト したり、 エアバック の 寿命 が 短くなります、、、、、
走る 車高 と、 エアバック の エア圧 が あってないと

乗り心地 が 悪くなり、 とても ストレス ですし
固定 方法 が 悪いと、 破損 したり
整備性 が 悪かったりして 困るので

S庭 道場 では、 形状 や 固定 方法 を 検証 し、
いつも 現車 合わせ で 製作 してまして
なにより 専用 設計 が 一番 ですね


続いて 型紙 に 合わせて 鉄板 を
切り出して、 穴 を 開けたら、
コの字型 に 付き合わせたら


もう 1面、 補強 を 入れて
全周 しっかり 溶接 しまして
鉄板 の 角 を 落として

形 を 整えたら、 ショック アブソーバ- を
リロケート する、 アッパー と ロワー の
ブラケット が 出来まして



ショック に 付けると、 こんな 感じ に なりまして
ショック の ブラケット も、 エアバック ブラケット 同様
クルマ の フレーム 構造 や、 ストローク、

使用 する ショック や、 タイヤ の 外径 や
太さ に より、 位置 も 構造 も 変わるので
やっぱり、 現車 合わせ で 製作 に なります

ロワー アーム側 に 付く ブラケット は
アーム の 耳 に 2面 接続 し
しっかり 全周 溶接 しまして

なおかつ、 コイル ポケット の 袋 部分 とも 連結 させ
ブラケット に 掛かる 荷重 を
アーム 全体 に 逃がすように 組みます

フロント ショック は、 本来 アーム の 中央 で、
プレス で 折り返しを 付けて、 一番 強度 を
持たせている 部分 に 固定 されてまして

ショック に 掛かる 荷重 は かなりの もので
これまで ロワー アーム の 側面 に 付けるだけだと、
アーム に クラック が 入ることが 多かったので

今 は S庭 道場 では、 ロワー アーム 全体 で
荷重 を 受け止める 構造 で 作ってまして
アッパー側 も 同様、 フレーム 3面 に しっかり 接合。

6mm の 厚みの 鉄板 を 使い、
これくらい の 溶接面 が ないと、
ロワー 同様 で、 クラック が 入ったり、

折れる ことが あるので、 ショック ブラケット の
強度 計算 も 大切 です。
インナー フェンダー 内 の、 フレーム と

アーム と、 タイヤ に 干渉 しない 隙間 で
タイヤ を 末切り できる 位置 に
無事 ショック が 付きまして

おまけ に、 その 狭い スペース 内 に
ACCU AIR の ライドハイト センサー も
きちんと ストローク を 拾えて

他に 干渉 しない 位置 を 探し出して
センサー の ブラケット を 製作 し
フレーム に 溶接 し、 取り付け。

無事、 フロント の エアサス セットアップ が 完了。
次 は、 完成 した フレーム に 合わせ
マフラー の 引き直し に 進みます
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA ! S田 くん !!!!!!!