H野 さん の、 51 MORISSON MERCURY、
アメリカ で 作った マフラー の 手直し と
タイコ 交換 を 終えまして
新しい 排気音 に 酔いしれ、 「 いいね~ ! 」 と
エンジン 吹かし まくってたら
オルタネーター から ガラ ガラ ~、、、、、、 と、 音 が しだして
閉店 ガラ ガラ で ございます。。。。。。。

原因 は オルタネーター の マウント ブラケット が
社外品 が 取り付け されていたんですが
作りが チープ で 強度 不足 なので、

エンジン 回転 が 上がった 時 に、
ファンベルト の テンション に 負けてしまい
オルタネーター ブラケット が 反ってしまい

オルタネーター プーリー の 回転軸 に
無理 な 方向 への 力 が 掛かってしまい
軸 の ベアリング が 逝ったものと 思われます。。。。。

車 を アメリカ から 持ってきた 頃 から
ベアリング の 異音 は 出ていたので
そのまま、 天 に 召されない ようにと、


チープ な ブラケット の 強度 が 増すように
上下 1箇所 づつ、 サポート を 作って 補強 しましたが
残念、 既 に 時遅し だった ようです。。。。。

ベアリング が 逝った オルタネーター は、
昔、 漏れマーク で 使っていた オルタ と 組み換えまして
外した オルタ は、 充電 は するので、 いつか
ベアリング 交換 してみたいと 思います

オルタ を 交換 してて 気付いたのですが
メカニカル ファン の 位置 が やや 後ろ気味 に
付いているので、 ファン と パワステ ポンプ が 近く、

エンジン 回転 が 上がって、 ファン が しなった 時 に
ポンプ に 当たって、 擦れた 跡 が ありまして、、、、、
ファン シュラウド に 対しての ファン の 位置 も

後ろ過ぎるので、 シュラウド の 整流 能力 も
これでは フル に 発揮 できません
1インチ くらい、 ファン を 前 に 出したいのですが
ファン の 取り付け 部分 に 入れて、 位置 を
前側 に 調整 できる ファン スペーサー の
ちょうど 良い サイズ が 在庫 無かったので

在庫 で あった、 メカ二カル ファン の シャフト 長さ が
ちょうど いい 長さ だったので
メカニカル ファン を 丸ごと 交換 すること に しまして

ファン を 交換 したら、 1インチ分 前側 に 移動 したので
パワステ ポンプ とも じゅうぶん な 距離 が できて
ファン シュラウド に 対しても、 ちょうど 良い 位置 に なりました

これまで、 メカニカル ファン が シュラウド の
口 部分 より、 後ろ に はみ出て いましたが
本来 は、 口部分 の 中 に 収まらないと

風 を 引っ張る 力 が 弱くなり、
キレイ な 風 の 流れ が 出来ないので
使用 する エンジン、 エンジン マウント、 ウォーター ポンプ、

ファン シュラウド、 プーリー、 メカニカル ファン に よって
位置 が 変わってくるので、 最適 な 位置 になるよう
スペーサー を 使って、 調整 が 必要 です

オルタネーター を 交換 し、 無事 ガラガラ音 も 無くなりまして
メカニカル ファン も 良い 位置 に 来る物 に 交換 したので、
冷却 効率 が UP してることを 期待 します

リア バンパー を リクローム に 出して
ビカ ビカ に なって 取り付け されるので
フロント バンパー も 綺麗 に しておこうと

MASATO と、 河川敷 くん が バフ 掛け して
磨いて くれたので、 キレイ に なりました
早く リクローム から 帰ってきませんかね
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!