FC2ブログ
ホーム > 59 CHEVY IMPALA *TOP GUN* > 1959 IMPALA COUPE

1959 IMPALA COUPE



 FUN CRUISE、  Rすけ くん の   ”  TOP GUN ”    


事故 で  凹んだ  サイド モール と、  

クルーザー スカート の  モール を  修正後、 


IMG_03477 (14)


メッキ屋 さん に  めっき 加工 を  依頼 してまして


まだ  全部 の  めっき 加工 は  終わってませんが

完成 した物 から  引き上げて きまして


IMG_03477 (8)


まずは  めっき の  仕上がり の  チェック。


サイド モール や、  フィン モール は  ステンレス 製 ですが

ステンレス と  いえども、  57年 も  前 の  モール だと、


IMG_03477 (4)


腐食 が 進んでいる 物 も あり、  めっき 加工 するときに、  

強い 酸 に   モール を  漬ける  工程 が  ありますが、   


腐食 が  進んでいる  モール は


IMG_03477 (7)


その 段階 で、  小さな  巣穴 が  開いてしまいます


極々  小さな 巣穴 であれば、  めっき 工程 の 中 の、  

下処理 の 段階 で  銅 を  付着させ、  


巣穴 を  埋める ことが  出来ますが


IMG_03477 (6)


埋まらない  大きさ だと、   巣穴 は  消える ことなく、 

ご覧 の 様 に  小さな 点  となって、  残って しまいます


Rすけ くん の   TOP GUN も、  フィン モール に

腐食 が あって、   巣穴 が  開いて しまいまして、、、、


  
IMG_03477 (12)


これは  酸 に  漬けてみないと、  巣穴 が  あるか

解らないので、  難しい ですね。。。。。


通常、  表面 に 出た、   この  程度 の 点 は
  


IMG_03477 (11)


言わないと  解らないか、   気になる  レベル でも ないからと

問題 に ならない  ケース が  ほとんど ですが


Rすけ くん は、  磨き屋 という  職業柄、  超 シビア なので

この 仕上がり では   クレーム になり   怒られます、、、、、、


IMG_03477 (13)


そうなると、   下地 に  特殊 な  コーティング を  

融着 させて、  大きな  巣穴 も  埋められる、  


特殊 な  めっき 加工 を  するしか、  ありませんで。。。。。。。


IMG_03477 (10)


その  特殊 な  めっき は、  ステンレス や  

アルミ にも  密着性 が 良いので   長持ち しますし


巣穴 が 出てくる  可能性 が  高い、  古い 金属 に  

めっき する 場合 も、  巣穴 が 出ても  殺せるので


IMG_03477 (15)


本来、  鉄以外 に  めっき する 場合 は、  全部 

その  めっき を  選ぶのが  いいのですが


金額 が  普通 の   めっき の  倍くらい 高いので、

中々  気軽 に   選択 できませんね。。。。。。


IMG_03477 (1)


TOP GUN は、  巣穴 が  出てしまった  フィン モール は

巣穴 を  埋めて、  綺麗 に  仕上げ直すため、


特殊 な  めっき で、   やり直し と なりまして

組み立て は  お預け になり、  再び  めっき屋 さん へ。。。。。


IMG_03477 (20)


サイド モール は  全部  綺麗 に  仕上がったので、  

組み付けを   進めて いきます


モール クリップ は、  種類 や   形 が  多く


IMG_03477 (19)


ひとつ の  モール でも、  数種類 の  クリップ を

使って いたり  してるので


どれが  どこのか  解るよう  保管 して ありまして


IMG_03477 (21)


その  図解 通り に   モール に  取り付けて

ボディ に  組み付け していきます


本来、  フロント フェンダー 部分 の  サイド モール は


 
IMG_03477 (22)


顔周り を  分解 したあと、  フェンダー、  

インナー フェンダー を   外さないと


フェンダー 裏側 の  モール クリップ の

ナット に  アクセス 出来ないので
 


IMG_03477 (25)


ボディ の  フロント セクション を  ほぼ  全バラ、、、、、

という、  大作業 に  なります


しかし、  TOP GUN は   特殊 な  ペイント で

仕上げられて おり、  チリ 合わせ が  シビア な


IMG_03477 (23)


59  インパラ の  顔周り を、   一度 分解 して

組み戻すというのは  余りにも  リスク が  高すぎる、、、、、となり、  


チップ を  付ける  可能性 が 低い、  ドア を  外して

できる  隙間 から  作業 する  方法 を  とりました


IMG_03477 (24)


”  ドア を  外して できる  隙間 ”   と  いっても、 

ご覧 の 通り、  手 が  小さな 人 が  ナンとか   ギリ ギリ、、、、、  


という   スペース   しか  作れませんので、  手 も、  

心 も、   ちんこ も、   スゴク  大きい 僕 には   無理 ですね


  
IMG_03477 (27)


「  そも そも、  お前 には  車 触らせねぇ。    

   モチロン、  乗らせも  しねぇ。。。。。。 」


と、  皆さま も  御存知、    ”  駄目 人間 国宝 ”  の

漏れ田 くん は    蚊帳 の 外  で


IMG_03477 (17)


サイド モール を  取り付けたら、   ドア の 組み戻し へ。


絶対  傷 を  付けられない  車 なので、

A田 くん と、   河川敷 くん が  ドア を  持ち、  


20160510_195335.jpg


S庭 師範 が  前側 の  ボディ との  クリアランス チェック、

RYU くん が   ヒンジ ボルト の  調整 で


DAICHI が  後ろ側 の  クリアランス チェック  を する とういう、

厳重 体制 で   みんな が  緊張 で  手に 汗握る 中、


20160510_195407.jpg


両手 が  塞がってて、  手 を  離せない 人 に   

漏れ田 くん が   浣腸 する  係 で   参戦 し、、、、、


最強 の  6P で、   ドア を  取り付け したら


20160510_195528.jpg


えっ !?、   あの 人 は   戦力 に なってないから

頭数 に  入れなくて いい !?  って、  聞こえて きそうですが、、、、


ドア の  チリ 合わせ も   無事  終わりまして、 


20160510_195625.jpg
 


クローム 調 の   特殊 な  塗装 の  ボディ に

傷 を  付けずに  済んで、  良かったです。。。。。。


次 は  残り の  モール の  組み付け に  進みます


VIVA !   S庭 道場  &  FUN CRUISE !!!!!!!



[ 2016/05/19 11:10 ] 59 CHEVY IMPALA *TOP GUN* | トラックバック(-) | コメント(-)