K子 くん の、 ” BUBBLES 50 ”
CHOP TOP した ボディ に 合わせて
ラウンド ガラス を カット が 終わり

ガラス を 寄せきれなかった 部分 は
A ピラー 側 に 手 を 入れて
ピッタリ 収まるように なりまして

フロント ガラス 周り と、 A ピラー 周り の
ボディ の 加工 を 終えたので
フロント ガラス の 室内側 に 付く、

インテリア トリム の CHOP 加工 に 進みます
オリジナル の トリム は、 コの字型 で
左右 2 ピース と、 真ん中 に 縦 に 入る

センター ピース の 3 ピース 構造 でして
左右 の コの字 の 部分 の トリム は
CHOP された ボディ に 合うよう

高さ を 切り詰める ことに なりますが
ラウンド ガラス の フロント ガラス なので
インテリア トリム も ラウンド に 合わせて

カーブ したり、 巻きながら 立ち上がる
” 螺旋 ” の 形状 に なっているので、、、、、
ピッタリ 合うように 作り直すのは、 とても 難しい 加工 でして

写真 の エキマニ の ように、 細切れ に して
カーブ や 螺旋 を 描いて いけば
形 こそ、 合わせ易いですが、 時間 も 手間 も 掛かるので

どこで 切れば、 幅 や 高さ が あって
螺旋 具合 も 合うのかを 緻密 に 計測 し
「 ここだ 」 と 導き出した 所 を、 1箇所 だけ 切断 し

最小限 の 加工 で 合わせて いけるよう
溶接 で つなぎ合わせて いきます。
トリム は 厚み が 0,4mm しかないので

とても 弱い 電流 で 溶接 しないと
溶けて 無くなって しまいます
突き合わせる 部分 は、 特 に 熱 が 入り易く

緻密 な 計測 で 切断 した 部分 が
溶接 の 際 に、 熱 で 溶けて 短くなると、
トリム の 長さ 自体 が ずれて しまうので

慎重 に 溶接 し、 しっかり 接合 したら
表面 の 溶接跡 を 綺麗 に 仕上げ したら、
切って、 つなぎ合わせたとは 解らなく なりました


CHOP 加工 したら、 さらに ボディ や ガラス の カーブ、
螺旋 具合 に フィット するよう
最後 は、 職人 の 経験 と、 実績 で 養われた 感覚 で

絶妙 な ちから 加減 で、 トリム を
くいくい っと、 曲げたり ねじったり して、
ぴったり 合うように 調整 していき

CHOP した ボディ に ぴた ぴた に フィット する、
インテリア トリム が できました。
巧み な メタル ワーク で 仕上げて もらったので、

この後、 塗装屋 さん に 持ち込んで
ボディ色 に 塗ってもらいますが、
パテ を 入れなくても、 問題 ない レベル ですね

ドア の サッシ、 A ピラー、 フロント ガラス と
インテリア トリム まで 処理 が 終わり
次 は いよいよ、 三角窓 の 製作 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!