FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 STYLE LINE

1950 STYLE LINE



 K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


ラウンド している  フロント ガラス を、   いつも   お世話 に なっている  

自動車 ガラス屋 さん に   カット を  お願い しまして


IMG_1279 - コピー


1950  STYLE  LINE は、   センター から

左右 に  分かれた   2 ピース ガラス でして


片側 は  うまく  切れた そうですが、  


IMG_1280 - コピー


もう  片側 は   割れて しまった そうで。。。。。。。


「  今回  初めてだったから、  割っちゃったけど、、、、、、、

   次 からは、  絶対  うまく 切れる  自信 ついたよ! 」


IMG_1284 - コピー


と、  ガラス屋さん が   言って くれてるので


なんでも、   初めての 事に  チャレンジ すれば

失敗 する 可能性 は   高いのは  当然 ですし


IMG_1281 - コピー


失敗 を  恐れて、  チャレンジ すること を  しなければ

いつまで だって、  出来るように  なりませんので


前向き に  やってみて くれる だけ、  ありがたいと  思います


IMG_1282 - コピー


ありがたい と  いえば、  オーナー の  K子 くん も、 


ガラス屋さん には    無理 に  頼んで  引き受けて もらってるので

もし  うまく いかなかった 場合 は、 


IMG_1283 - コピー


自費 で  ガラス を  買い直し に  なります。。。。。。。

と、  S庭 師範 に  言われたら


「  はい、  全然  おっけー です  」


IMG_1286 - コピー


「  やってみて もらえるだけ  ありがたい です 」   

と、  言って くれまして


これも  ひとえに、   僕 の  人柄 ですね


IMG_1292 - コピー


って  言ってたら、   また  みんな に  ボコ ボコ に  されたので、、、、、


吉原 病院 に  行って、  腫れた  顔 と   

ちんこ を   治療 してきたいと  思います。。。。。


IMG_1290 - コピー


割れて しまった   片側 は、  アメリカ で   リプロ の

新品 ガラス が  買えるので、


もう 1枚  注文 して、  再 チャレンジ と  なりまして


IMG_1289 - コピー


うまく  切れた 方 は   クルマ に  あてがい、   

型取り が  うまく  いったか、  現物 で   検証 します。


割れて、 ヒビ が  入ってしまった 方 も


IMG_1287 - コピー


同様 に、  次 に  切り出す  カタチ も

同じ で  良いのか、  検証 を   進めまして


大きさ も、  ほぼ  いい 感じ です


IMG_1452288.jpg


形 を  合わせて  切り出した  ガラス と

これまでの  アクリル を  並べて  比べると


ご覧 の 通り、  ガラス は  視界 も  全然 いいですし 


 
IMG_1941 - コピー - コピー


IMG_1961 - コピー - コピー


光沢 や、  重厚感 も    雲泥 の 差 ですね。。。。。。


買い直した  割れてしまった 側 の  ガラス が  届いたら、  

切り出す  形 の   見本 と  一緒 に


 
IMG_1513 - コピー


IMG_1514 - コピー


再び  ガラス屋 さん に  カット を  お願い しまして

続いて   A ピラー の  手直し に  進みます


前回 の、  ガラス を   切り出す  寸法取り の  時 と  同様 に


IMG_1512 - コピー


シール用 の  ゴム を  使い、  切り出した  ガラス を

  
クルマ に  あてがって   大きさ や  形 を  確認 すると、  


部分的 に   ガラス と  ピラー に   隙間 が  ありまして


IMG_1515 - コピー


これは   CHOP TOP する 際 に、  ルーフ の  大きさ を   変えずに


ピラー を  切って、  ”  だるま 落とし ”  の ように

ルーフ を   落とし込んだ 際 に、  


IMG_1516 - コピー


これまでより  ルーフ 面積 が  小さくなった 分


A ピラー を  内側 に   倒して  ルーフ と  

ボディ の  つじつまを  合わせて あります。。。。。


IMG_1511 - コピー


その  A ピラー の  付け根 を  内側 に  倒した  部分 や  

ルーフ 側 の  部分 の  作り が  悪く


ガラス が   当たる 面 が  折れてたり、  よれてたり と 


IMG_1517 - コピー


ガラス を  あてがった 時 に、  ボディ に   ぺたっ と  

当たらない 部分 が  沢山 あるので


ガラス を  曲げて  寄せること は  できないので

そのまま  ガラス を  付けると、  隙間 が  できて   


IMG_1518 - コピー


雨 や、  洗車 の  際 には、  雨漏り しますし


雨水 が  入り込んで   腐食 した   ピラー の  付け根 が  

さらに   朽ち果てて いくこと、  間違い 無し なので。。。。。。


IMG_1519 - コピー


形 を  変えられない  ガラス側 を   基準 に して、  


ピラー が  折れてる  部分 や、  歪んで いる  部分 を

ガラス に  ぴったり  合うよう、  作り直して いきます

   

IMG_1523 - コピー


A ピラー の  角度 や  開き 具合、  フロント ガラス の  

シール を  取り付ける   サッシ 部分 など


角度 や  歪み、  折れ を  直して いき


IMG_1524 - コピー


袋状 に なって、  強度 を  ださないと   いけない 

ピラー 部分 は、   鉄板 を  切り出して


裏側 に  溶接 し、  再生 して いきまして


IMG_1525 - コピー


CHOP した 際 の  溶接 を、  失敗 の 上 に  

失敗 を  重ねながら   盛りまくって あり、、、、、、、


溶接 を  失敗 して、  サッシ を  溶かして しまい


IMG_1537 - コピー


IMG_1538 - コピー


溶ける 寸前 の 部分 は    薄く なってしまい

もう  溶接 できないので、   穴 を  埋められず


穴 が  開いたまま で  終わって いまして、、、、、、


IMG_1532 - コピー


IMG_1542 - コピー


穴の 上から  パテ や、  はんだ も  盛って ありましたが   

そこから   水 が  侵入 してしまい、、、、、


入りこんだ  水 が   ピラー の  付け根  溜まって しまい、  


IMG_1539 - コピー


IMG_1597 - コピー


そこが  腐食 して、  腐って 穴 が   開いたり してまして。。。。。


溶けたり、  削って  薄くなっている   鉄板 を

TIG 溶接 で   出来る限り、  穴 を  埋めて いきまして


IMG_1606 - コピー


最後 は   はんだ で  処理 して、   修理 完了 と  なりました


これで  強度 と、   ガラス が  ぴったり と  収まる

A ピラー に   なりまして


次は、  フロント ガラス の  内側 の  トリム に  進みます 


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!



[ 2016/05/01 17:39 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)