FC2ブログ
ホーム > 51 MERCURY *ART MORRISON > 1951 MERCURY

1951 MERCURY



 H野 さん の、  51  MORISSON  MERCURY、


まだ  内装 の  製作 作業中 ですが、

先 に  名義 変更 を  済ませる ことになり


IMG_00m84 (3)


シート も 付いてませんので、  積載車 で

陸運局 を  往復 しまして


戻ってきたら、  引き続き  作業 を  進めて いきます


IMG_0mm198.jpg


カウパー氏 と、  粗ういちろう が   

アメリカ から   届いた カーペット を  敷いて


新しい  ドアシル プレート も  取り付け しまして


IMG_0mm201.jpg


IMG_0mm202.jpg


シル プレート は、  ステンレス の   鏡面 仕様 なので 


白い  養生 テープ は、  作業中 に  傷 が  付かないよう

嫁入り の  時 に   剥がします


1461290820073.jpg


ドア パネル を  作る  ベース に  なる   板 を


ドア を  計測 しながら、  緻密 な  計算 で   

サイズ を   導き出したら


2016041300171978a0.jpg


サイド ガラス や、  ドア を  開ける  ハンドル を

動かすと  どこまで  くるか なども   書き込んで  


これに  内装屋 さん に   生地 貼り を   託します


1461290818101.jpg


室内 には、  断熱、  遮音 マット を   貼って  

ドア の  ウェザー ストリップ も  取り付け しまして


続いて   窓周り の  シール 交換 に  進みまして


IMG_0081 - コピー


窓周り の  シール が   古くなって  固くなり

隙間 が  あったり、   ガタ が  あると


隙間風 が  入ってきたり、  振動 が  出たり と  


IMG_0082 - コピー


遮音性 が   格段 に  落ちるので


三角窓 の  シール と、  縦 の  フラップ シール、

サイド ガラス が  上下 する   レール や


IMG_0083 - コピー


サッシ 周り の   毛 が  モサ モサ してる

チャンネル や、  フェルト なども   


全て  新調 して いきたいと  思います


IMG_00m84 (1)


三角窓 の  フレーム  兼、  サイド ガラス の

バーティカル  チャンネル の  シール 交換 の ため


フレーム ASSY を  外そうと  したら


IMG_00m84 (2)


あらら !?   フレーム の  下 の  ブラケット が

腐り落ちて  固定 されて ませんで、、、、、、


走行中、  窓 の  ガタつき が  酷いと  思ったら


IMG_0156 - コピー


IMG_0157 - コピー


固定 されて なかったようで、  ナニより です


腐った  ブラケット は   リベット を  揉んで

外したら、  新しく  作り直しまして


IMG_0114 - コピー


三角窓 周り の   シール 交換 に   進みます


三角窓 の  シール は、  リプロ品 が

アメリカ で  売っているので   買ってきまして


IMG_0166 - コピー


曲がりづらい  カーブ 部分 は、  裏側 に  切り込み を  

入れて 伸びる ように  してあげなさい  と  


同封 されていた  取付説明書 に  書かれて いまして
 


IMG_0167 - コピー


「  歳 で、  ヒザ が  曲がらなく なってきた、、、、、 」 

とか、   カウパー氏 が  言ってるので


同じように   切り込み を  入れて みたいと 思います


IMG_0115 - コピー


三角窓 を  閉めると   ガラス が  当たる 部分 の

フラップ シール も   ゴム が  硬くなって


フラップ 部分 が  折れて なくなってたので


IMG_0116 - コピー


これも  リプロ品 が  アメリカ で  売っているので   

買ってきて   交換 しまして


続いて   三角窓 の  ガラス と   サッシ も  切り離し  


IMG_0165 - コピー


ガラス を   サッシ に  取り付ける 際 に

間 に 入れる、  セッティング チャンネル は


リプロ品 が  見つからず、  ちょうど いい


IMG_00m84 (4)


IMG_00m84 (5)


板ゴム も  ないので、  シール材 を  使い  取り付け しまして


はみ出た シール材 が  ガラス に  付着 しないよう

マスキング テープ で   養生 を して


IMG_00m84 (6)


よく  乾燥 させたら、   養生 を  剥がして   

三角窓 フレーム に  組込んだら


フェルト や、  チャンネル も   新品 に  交換 し  


IMG_00m84 (7)


サイド ガラス を  取り付け したら、   位置 や

角度、  建付け の  調整 を  して、 


三角窓、  サイド ガラス 周り の  シール 交換 が  完了


IMG_00m84 (12)


窓、  ドア の  シール を  しっかり  やり直すと

ドア を  閉めれば、  すぐに  気密性 の  高さ が  解ります


次 は、  クォーター ガラス 周り の   補修 に   進みます

 

VIVA !  S庭 道場 !!!!   VIVA!  H野 さん !!!!!




[ 2016/04/29 19:41 ] 51 MERCURY *ART MORRISON | トラックバック(-) | コメント(-)