FC2ブログ
ホーム > 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES > 1950 STYLE LINE

1950 STYLE LINE



 K子 くん の、   ”  BUBBLES  50 ”


サイド ガラス 製作 の ため、  作り の 悪かった

サッシ の   作り直し を  してまして 


IMG_1500 - コピー


ドア の  チリ や   建て付け を  直した 後 に


大幅 に  位置 が  合わないのと、  溶接 部分 の  強度 不足 から

サッシ を  一旦   切り離し、   合っていなかった  角度 や


IMG_1581 - コピー


溶接 不良 部分 を  直して  付け直しまして


ドア の 位置 合わせ の  影響 で、  チリ が  足りなく なった 部分 は、   

溶接 で  肉盛り して  作って いきます  


IMG_1582 - コピー


逆 に  チリ が  狭くなり過ぎたので、  要らなく なった  部分 は

サンダー で  削り落としますが、


ドア の  エッジ は、   表 の  スキン パネル と


IMG_1583 - コピー


中 の  パネル を   貼り合わせて   袋状 に した  部分 を

折り返して あるので、  削ると  袋 が  開いて しまいます


削って 開いた 中 には、  既 に  パテ が  詰まって いましたが、、、、


IMG_1584 - コピー


開いて しまった  袋 部分 は、   溶接 して  つなげて

強度 が  落ちないよう  しまして


キレイ に  仕上げて、  処理 して いきます


IMG_1440 - コピー


IMG_1507 - コピー


ドア の  建て付け、  サッシ を  直したら

続いて  A ピラー の  修理 に  進みまして


こちら も   サッシ 同様、  溶接 不良 で

  

IMG_1442 - コピー


IMG_1443 - コピー


強度 不足 に なってるのと、  A ピラー の  途中 で  

つないだ 部分 から   角度 が  変わって しまってるので


ガラス が  当たる 面 が  直線 ではなく


IMG_1509 - コピー


IMG_1510 - コピー


への字 に  折れ曲がってるので、  ガラス を  付けたら

隙間 が  出来てしまい、  雨漏り しますし


CHOP TOP に 伴い、  切断 した   A ピラー の


 
IMG_1542 - コピー


付け根 や、  ピラー の  途中、   上側 と、

どこを  見ても、   溶接 を   失敗 して  


鉄板 に  穴 を  開けて しまっており  


IMG_1537 - コピー


穴 を  埋めようと   溶接 を   繰り返したり

盛り上がり過ぎた  溶接跡 を  


サンダー で  削って   平ら に  してあるので、   


IMG_1538 - コピー


ピラー 部分 の   鉄板 は、   溶接 すれば


一瞬 で  鉄板 は  溶けて なくなるほど

薄くなって いるので、、、、、、   


IMG_1543 - コピー


溶接 で  塞ぐ ことが  出来ないので

開いて しまった  穴 は


上 から  パテ を  盛って  埋めて ありまして、、、、  


IMG_1506 - コピー


パテ は  水 を  吸うので、   パテ を  盛ったけど

開いたまま の  穴 から 入った  水 は


ピラー 内 を  通って、  ピラー の  付け根 の 


IMG_1504 - コピー


鉄板 を  貼り合わせて、  袋状 の  構造 に して

強度 を  出してある 部分 に   溜まり


袋 の 中 で  腐って、   浸食 してきた  錆 で 


IMG_1596 - コピー


両側 の  ピラー とも、   表 まで  錆びて

穴 が  開いて しまって います。。。。。


B ピラー 周り も、  塗装 と  パテ を  剥がしてみたら


98 - コピー


やっぱり、   同様 に   穴だらけ なので、、、、、、 


サッシ のみならず、   A ピラー、 B ピラー 周り も

修理 しないと  いけないようです。。。。。。。
 


IMG_1050 - コピー


RYU 君 が   ピラー の  修理 を  進める ことに なり


その間、   S庭 師範 は   サイド ガラス や

三角窓 周り の   加工 を   進めて いくようなので


IMG_1047 - コピー


手直し が  終わった  ドア から、  ポッパー や

レギュレター 周り を   全摘出 し、


使える  部品 と、  作らないと 行けない 部品 の 


5656564998.jpg


IMG_1061 - コピー


確認 を して、  摘出 した  ウインドゥ レギュレター や、

ドア の  ラッチ や、  ロック メカニズム は


動き が  良くなるよう、   よく  洗浄 して

グリス アップ  して おきます


IMG_1064 - コピー


ウインド レギュレター の   短い 方 の  スライド レール が

片側 が  欠品 して いたので、


以前、  K下 さん の   53 CHEVY の

サイド ガラス を  作った ときに


56566959.jpg


IMG_1066 - コピー


パワー ウインドー 化 したので、  使わなくなった


53  CHEVY  オリジナル の  レール が  残ってたので

50  CHEVY 用 と  比べて みましたら


IMG_1067 - コピー


IMG_1068 - コピー


幅 や  厚み、  折り返し 部分 の  寸法 は  同じ で

長さ だけが   少し  長かったので


途中 を   切り詰めて、  溶接 しまして

足りなかった  1本 が  出来ました


IMG_1069 - コピー


次 は   作り や、  溶接 が  酷い、、、、

A ピラー の  修理 に  進みます


VIVA !   S庭 道場  &  K子 くん !!!!!!!



[ 2016/04/20 09:40 ] 50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES | トラックバック(-) | コメント(-)