H野 さん の、 51 MORISSON MERCURY、
クラシック カー でも 快適 に 乗れるように、
断熱、 遮音 対策 を 進めて まして

天井 に 貼った 断熱材 の 厚み が 12mm あるので
ヘッド ライナー を 張るため の ” ボウ ” が
断熱材 に 当たって、 クリアランス 不足 で

付かなく なったので、 そのまま では 天井 が 貼れません
そこで、 S庭 師範 が 断熱材 に ぴったり 沿うよう
1本 1本 ボウ を 切り詰めて、 長さ を 合わせながら

溶接 して いきまして、 ピッタリ サイズ に 作り直しました
ホワイト の タック & ロール で 張り替え が 終わっている
フロント と、 リア シート は、 みんな で 掃除 しまして

リア シート の 背面 は、 オリジナル の シート から
サンダー バード の セパレート タイプ に 変更 して ありましたが
ちゃんと 固定 できる 構造 に 作られて いなかったので

ただ 引っ掛けて あるだけ でしたので
どうすれば きちんと 固定 できて、 脱着 も
し易すく なるか 検証 して、 対策 して いくようです

ドア の ウェザー ストリップ は、 オリジナル 構造 は
クリップ ではなく、 ボンド で 貼りつけて
ドア の 下面 は、 鉄板 で 挟む 構造 なので

施工性 も、 機能性 も イマイチ なので、、、、、 と
Ox Blood を はじめ、 S庭 道場 では
色々 試した 結果、 オリジナル は 使わず、

カマボコ 型 の 防水 隙間 スポンジ を 使っていまして
これは ホーム センター などで、 10 cm 単位 で
売っている 物 なんですが、

同じ 幅、 高さ の スポンジ でも、 売っている
お店 に よって、 硬さ に 違い が ありまして
S庭 道場 では、 柔らかい タイプ を 使って います

よく 使うので、 切り売り では なく ロール 単位 で
注文 して、 ストック して いまして
両面 テープ に なってて、 そのまま 貼れるんですが

接着力 が 弱いので、 接着 は 3M の 対候性 の
強力 な 両面 テープ を 併用 して、 貼り付けます
マーキュリー は、 ドア ヒンジ 形状 の 都合上、

ドア の ウェザー ストリップ が ヒンジ 部分 の
真上 を 通る 構造 でして
これだけは、 ヒンジ と ドア の 形状 に より

変更 できないので、 こんな 感じ で ヒンジ の 真上 を
またぐので、 へんな 感じです。。。。。。
運転席側 の ドア ウェザー ストリップ の 施工 を 進めて いたら

ドア の 開閉 が 重い、、、、、、、 と、 なりまして
うーん、 僕 が 乗ってた 時 も、 重いし
ギ― ギ- 言って ましたが

僕 の 財布 も ピー ピー 言ってたので、
聞こえない フリ してましたら
厳しい S庭 道場 では、 即 却下 に なりまして、、、、

原因 は、 ドア ヒンジ に ありそうだ と 推測 され
ならば、 修理 作業 が やり易いようにと、
モリソン マーク も、 ドア が 外されました、、、、、、

S庭 道場 での ドア 外し も、 見慣れた
風景 に なりつつ あります。。。。。
ドア を 外し、 次 は ドア ヒンジ と
ロッカー パネル の 修理 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!! VIVA! H野 さん !!!!!