S田 くん の 1940 LA SALLE
RYU くん が リア サスペンション の
リメイク を 進めて まして

リア の 足回り の 構造、 位置決め が 終わり
仮溶接 で 作動 チェック を したら
一旦、 全て の パーツ を 分解 しまして

万が一、 設計 に ミス が あって 動き が 悪かったり
干渉 する 部分 が あれば やり直し できるよう、
点付け してある 仮溶接 部分 の 本溶接 に 進みます。

デフ も 降ろして、 外 に 出したら 足回り も 全部
分解 して、 作業 スペース を 確保 しまして
パラレル 4 リンク の 前側 ブラケット 付け根 付近 の



フレーム の 補強 と、 ブラケット の 本溶接、
リア に 追加 した、 クロス メンバー には
燃料 タンク の 吊元 も 作り直しまして


エアバック の アッパー ブラケット や、
ショック の アッパー マウント も 溶接 し
フレーム側 の 本溶接 が 完了 しまして、


錆びないよう、 シャシー ブラック を 塗って
40 LASALE の グランド スラム 用
リア フレーム が 完成 です。

続いて、 降ろした デフ も 仮付け 状態 の
エアバック ブラケット と、 4 リンク ブラケット の
本溶接 に 進みます

デフ は、 サードメンバー の リビルト と
アクスル ベアリング、 シール の 交換、
リア ブレーキ の リビルト も 行うので
.jpg)
リア サスペンション の セット アップ を 終えて
本溶接 で クルマ から 降ろしてる 状態 の、
広い 作業 スペース が ある 時 に 作業 しようと

保留 に してあったので、 この タイミング で
本 溶接前 に それらも 進めて いきます
デフ オイル を 抜こうと、 リア カバー を 外しましたら

あら、 もれなく POSI が 入ってまして、
POSI は、 日本 でいう ” LSD ”
ノンスリ デフ で ナニより ですね

サード メンバー 内 で シャフト を 固定 している
C クリップ を 外して、 シャフト を 抜きます。
ブレーキ や、 アクスル シャフト も 取り外して いきまして

この後、 ブラケット 類 の 本溶接 と 合わせて、
デフ、 ブレーキ の リビルト、 ベアリング や
シール 類 の 交換 も 進めて いきます
VIVA! S庭 道場 !!!!! VIVA ! S田 くん !!!!!!!