S原 さん の、 Ox Blood、 GNRS に 出展 の ため
アメリカ に 遠征 してきまして
金曜 から 3日間 開催 していた ショー も

いよいよ 終焉 を 迎え、 残す は
アワード の 発表 と、 表彰式 に なりまして
GNRS の アワード は、 最終日 の 日曜日 に

ショー 開催 時間中 に、 選出 された ジャッジ が、
4人 一組 に なって 各 クルマ を 見ながら、
ジャッジ して 回りまして

アワード を 受賞 した 車 は、 通達 や 告知 はなく
表彰式 で、 発表 されます
GNRS の アワード は、 年式 や ピックアップ や
ワゴン、 コンバーチブル、 クーペ など の ボディ スタイル や

マイルド カスタム、 ラディカル カスタム、 スロリート ロッド、
ローライダー、 オリジナル レストアレーション など
細かく 別けられた カテゴリー ごとに 選ばれまして

GRAND NATIONAL ROADSTER SHOW という
ショー の 名前 の 通り、 アワード の 大半 が
1930年代 の ロードスター を 中心 に 構成 されます

表彰式 は、 Ox Blood を 展示 していた
メイン ホール の 突き当り で 行われまして
年配 の 方 が 多いからか、 前の 方は
事務局 が 設置 した 座席 が 配置 され

その 脇 や 後ろ には、 エントリー している
オーナー や、 ビルダー 達 が
各々 で、 チェア を 持ってきて 座ってまして
みんな で アワード の 行方 を 見守ります

ショー 中 や、 表彰式 には、 テレビ クルー や、 雑誌 などの
メディア が とても 多いので、 GNRS という カー ショー が
どれほど 注目 されて いるか、 よく 解ります。。。。。
いよ いよ、 アワード 発表 が 始まりまして

アワード の 盾 や、 トロフィー を 渡す、 可愛い
ピンナップ ガール も いたりで テンション 上がりますね
運営 事務局 や、 スポンサー の 挨拶 に はじまり
各 カテゴリー 毎 に、 アワード が 発表 されて いきまして

GNRS 事務局 が 選出 する、 カテゴリー アワード とは 別 に
バリス や、 ブリッツィオ、 ヴォンダッチ など
大御所 ゲスト が 選ぶ アワード も あるので
ゲスト の スピーチ を 挟んだり しながら 進んで いきまして

アワード を 受賞 した 車 は、 ステージ 横 の
スクリーン に クルマ の 写真 が 映し出され
名前 が 呼ばれるので、 こんな 感じ で 檀上 に 上がって

盾 や、 トロフィー を ピンナップ ガール から 受け取って、
メディア の 人達 から 撮影 されるので
ピンナップ ガール を 両手 に 記念撮影 して 帰る
といった 流れ で 進んで いきます

うーん、 ナンか この人、 足 の 短さ が
日本人 体系 で、、、、 面長 の 醤油顔 も、
漏れ田 くん に 似てますね。。。。。。

なんちゃって。。。。。。。。 MADE IN JAPAN の Ox Blood が
” RADICAL HARDTOP ” という カテゴリー で
アワード を 受賞 いたしまして
日本人 初 で、 檀上 に 上がらせて 頂いてきました

格式 高い GNRS に、 ” MADE IN JAPAN ” を 引っさげて
日本 から 海を 渡っての エントリー という
史上初 の 挑戦 を 果たした Ox Blood でしたが
日本 からの 初挑戦 で、 初受賞 という 結果 に なりまして

S庭 道場 の クォリティー が、 本場 の 最高峰 の ショー でも
認められた 瞬間 ですね。。。。。。。
今回、 一緒 に 遠征 に 参加 してくれた RYU くん、
K岡 くん とも 喜び を 分かちあいまして、 感無量 です。。。。

仲良くなった、 写真家 ARAGON も アワード を 受賞、 嬉しいですね。
アワード を 受賞 できなくても、 日本 から 参戦 した 甲斐 が あったと
実感 できた、 素晴らしい 遠征 だったので
アワード も 受賞 できて、 最高 の お土産 が 出来ました

世界 で 勝負 したい と、 言っていた S庭 道場 は、
これを 期に、 ワールド クラス で 渡り合ってて いきたいですね
S庭 師範 も、 ついに ” 世界 の S庭 ” に なりまして

日曜 に、 フード と、 トランク を 開けて 展示 していなかったので、
ジャッジ する 規定 を 満たして いなかった はず ですが、
それでも アワード を 受賞 したと いうことは、 もしかすると

ちゃんと フード や、 トランク を 開けてて、 ジャッジ して もらえてたら、
もっと すごい アワード もらえて ましたかね !?
なんて、 調子 に 乗ってるのは 漏れ田 くん だけでして、、、、、、

これまでも これからも、 良いもの を 作るための 努力 を 惜しまず
これまで 以上 に、 日々 精進 して いきたいと 思います。。。。。。
製作費 が、 億 を 超える クルマ も 沢山 いる AMBR クラス は、

そんな カテゴリー で 勝負 できる クルマ を
作ってきた だけでも 称賛 に 値 すること なので
そんな AMBR クラス に エントリー した 人達 は

全員 が 壇上 に 呼ばれ、 記念 の 盾 を 授与 され、
拍手 喝采 で 称賛 しまして、 遂に その中 から
今年 の 栄えある AMBR 受賞車 が 発表 されまして

2016 AMERICA’S MOST BEAUTIFUL ROADSTER の
WINNER は、 Darryl Hollenbeck’s の 1932 Ford Roadster でした
一緒 に ランチ した、 大富豪 フィリップ さん は、
AMBR を 逃したので 残念 でしたが

帰りがけ に 奥様 と Ox Blood ブース に やってきて
「 素晴らしいよ、 幾らなら 売ってくれるんだ !? 」 と、
賞賛 してくれまして、 「 明日 は 自走 で 帰るよ 」 と、
まさか の 億 クルマ 自走 だそうで、 楽しそう で ナニより です

こうして 無事 に GNRS も 幕 を 閉じまして
忙しい 中、 一緒 に 渡米 し、 自分 の クルマ のように
一生 懸命、 Ox Blood 遠征 を サポート してくれた
RYU くん、 K岡 くん への、 感謝 は コトバ では 表し切れません。

また、 Ox Blood を アメリカ に 持っていく という ことを
承諾 してくれた、 オーナー の S原 さん、
GNRS 遠征 を サポート してくれた、 MOON EYES JAPAN、
MOON EYES USA の 方々にも 心 から 感謝 いたします

Ox Blood を 展示 したことで、 沢山 の 人達 に
FIT-KUSTOMS や、 Ox Blood を 知ってもらったり
色々 な メーカー から、 スポンサー や、
パーツ サプライ の オファー を もらったり と

沢山 の 収穫 が ありましたし、 次 は S庭 道場 に
海外 の 人 から プロジェクト が 入ってくれば ナニより ですね
そんな こんな で、 GNRS 2016 が 閉幕 いたしまして

いやー、 楽しかったですね、 GNRS。
ディスプレー を 分解 し、 ブース も 片付けしたら
Ox Blood を MOON EYES USA に 運びます

積載車 が 待っている、 併設 の 駐車場 まで
メイン ホール から 自走 しまして
助手席 に 乗っていた K岡 くん は、 初めて
CHOP TOP の クルマ に 乗ったと 喜んで くれまして

フラット ベッド に 積んで、 しっかり 固定 したら
みんな で Ox Blood を 保管 してもらう
MOON EYES USA を 目指します

周り の エントリー していた クルマ を 見てると
ほとんど の クルマ が、 ご覧 の ような
クローズド の トレーラー で 来てまして

トレーラー ヘッド は、 キャンピング カー に なってて
遠方 への 遠征 でも、 寝泊り できる スペース に なりますし
トレーラー 後方 の 中 は、 2階 建て に なってるので、

こんな 感じ の カマロ サイズ だと、 手前 と 奥 に 2台 入れて、
2階 建て なので 合計 4台 積んだ 他にも
ディスプレー の 材料 や、 工具 なども 満載 できちゃいます
超 長い、 レーサー も 楽勝 で 入りますし
自走 でなくても、 ウインチ も 付いてて
トレー ごと、 引っぱり上げる ことも できちゃうんですねー、、、、、

やっぱり、 アメリカ は スケール が デカい ですね。。。。。。
僕 が こんなの 持ってたら、 どこか
遊びに 行って 帰って きませんね。。。。。。

無事、 GNRS の 搬出 作業 も 終えまして
アワード もらったし、 今日 は 祝杯 だね !
と 喜んで 出発 しましたが
MOON EYES USA に Ox Blood を 降ろした 頃 には

レストラン も、 お店 も 閉まる 時間 に なってたので
帰り道 の パンダ エクスプレス で、 売れ残った チャイナ 料理 と、
缶 ビール を 買って帰り、 MOTEL で 質素 に 乾杯 しまして
色々 手伝ってもらってるのに、 こんな 乾杯 で 申し訳 ないですね、、、、、

でも、 みんな の 苦労 が 報われた、 素晴らしい 1日 でした
明日 は、 Ox Blood を MOON EYES USA から 移送 し、
日本行き の コンテナ に 収める 作業 です
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!