S原 さん の、 Ox Blood、 GNRS に 出展 の ため
アメリカ に 遠征 してきまして
展示 されていた 沢山 の 車 の 写真 を 撮ってきたのを
紹介 するのも、 これが 最後 でしょうか


こちら は、 スエード パレス という ホール で
俗 に ” スエード ” と 呼ばれる、
ペイント に 艶 が 入っていない クルマ や


バリバリ の ショー カー クォリティー では ないけど
と、 いう レベル の クルマ だったり
若い 人 が 作った、 ラディカル に クルマ だったり

が 集まる ホール という イメージ でしょうか
ちょっと 小さめ の ホール に、 台数 は
けっこう 展示 されて いるので


クルマ の 展示 間隔 や、 通路 は
やや 狭め ですが
見どころ は 満載 の クルマ が 沢山 ですし


ベンダー ブース は、 いい 感じ の アパレル や、
雑貨屋 さん が 集まってるので
何度 も 立ち寄った、 楽しい ホール でした


キャディラック は、 チャネリング でしょうか
フルサイズ の クルマ で、 サイドシル 着地 は、
迫力 が あって、 カッコよかった です


ベアメタル で 展示 してる クルマ は 結構 多くて
メイン ホール でも、 ベアメタル の 状態 で
クォリティー を ジャッジ する カテゴリー も あります

ハード トップ に 仕上げた、 シェビー が あったので
窓周り を どう 作ってるか 気に なりまして、
CHOP TOP の クルマ の 窓周り は

一番 の 見せ場 ですからね
うーん、 写真 とるのに ゴミ箱 ジャマ ですね、、、、、、、
通路 に 置くなって、 ハナシ です

K岡 くん は、 サプリウム ホイール の
センター キャップ が 気に なるようで
自身 の リビエラ のも、 加工 してる そうで

どう やって、 カッコよく 付けてるのか
よく 見て、 勉強 しまして
うーん、 また ゴミ箱 ジャマ ですね、、、、、、、

しかも、 あっち にも、 こっち にも。。。。。。。。。
アメリカ の カー ショー では、 ビール を 片手 に
飲みながら 見て回る 人 も 多いので

至る ところ に ゴミ箱 が 置いて ありますが
置き過ぎ ですね、、、、、、 通路 にも。。。。。。。
というのは 冗談 で、、、、、、、 実 は この日、

最終日 の 日曜 だったのですが、 朝 から 夕方 まで
激しい 雨 が 降ってまして、
会場 の 建物 が 古いので、 あちこち で 雨漏り してまして、、、、、

通路 には ゴミ箱 や、 バケツ を 置いて 水 を 受けてますが、、、、、
クルマ の 上 に 雨漏り して、 垂れて 来てるのは
どうしようも ないので、 オーナー は 気の毒 です。。。。。


かくいう、 Ox Blood の ブース でも 雨漏り くらいまして、、、、、、
すぐ に RYU くん が 気付いたので、 慌てて
クルマ を 少し ずらして ことなき を 得ましたが


メイン ホール 中央 付近 の、 億超え ですか !?
っていう、 すごい ハイダラー な クルマ にも
雨漏り 直撃 している ところ が ありまして、、、、、、


ショー 中 ですが、 やむ得ず カー カバー を
掛けちゃってる クルマ も ありました、、、、、、
グランド ナショナル クラス の クルマ が 沢山
集まる ところで、 雨漏り は やばいですね。。。。。。


この日 は、 雨 も 風 も 凄くて、
違う ホール に 行くにも、 ちょっと
外 に 出るだけで びしょ濡れ に なり

足元 も 水たまり を 超えて、 川 に なってるので
靴 も 靴下 も、 完全 に 水没 した 日 でした。。。。。
それでも 50 年代 や、 60年代 の、 昔 の ショー カー を

レストア して、 当時 の スタイル と 同じ に
仕上げ直して、 展示 してる クルマ が あったり
スエード パレス も、 他 の ホール も、

見ごたえ じゅうぶん で、 楽しかった です
金 ~ 日曜 の 3日間 の 開催 期間 も
いよ いよ 大詰め に 差し掛かりまして

この後、 アワード の 発表 と、 表彰式 で
GNRS 2016、 閉幕 です
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!