I関 さん の、 1959 EL-CAMINO、 組立 作業 を 進めてまして、
57年 経って、 古くなって カピ カピ の ハーネス は
引き直し してくれと I関 さん から 頼まれまして

ガラス管 ヒューズ 式 の 古い ヒューズ ボックス や
ダッシュ 周り の 複雑 な 配線 を はじめ
エンジン 周り、 ヘッド ライト 周り、 テール 周り など、

クルマ に 付いている、 全ての 配線 を 撤去 しまして
古くなって 硬化 した 配線 は、 曲げると パキッ と
折れて しまい、 断線 や ショート の 原因 に なりますし

コネクター や、 ソケット も 硬化 していて
ひび割れ したり、 溶けて いたり で 抜け掛ったりして
接触 不良 や、 ショート の 原因 に ならないよう

なるべく ジョイント を 介さず、 直接 接続 できるよう
新しく 配線 を 作って いきます
配線図 を 確認 しながら、 適切 な 位置 に


適切 な 配線 が 来るように 作っていき
ダッシュ 周り、 エンジン 周り、 ワイパー や
ヒーター の ハーネス と

ライト 周り、 テール 周り の ハーネス が 完成。
これまで 管ヒューズ で、 回路 も 6系統 だけだった
古い 構造 の ヒューズ ボックス は、

ブレード ヒューズ で、 20 系統 の 回路 に なり
オーディオ や、 ETC、 電動 の アクセサリー を
追加 することに なっても、 拡張性 に 余裕 が あります

RYU くん が 全て の ハーネス 引き直し を 済ませまして
エンジン ルーム の 配線 も キレイ に なり
ヘッド ライト や、 テール ランプ、 ウインカー も

メーター の 照明 も、 歴然 で 明るく なりまして
これで 接触 不良 や、 ショート の 心配 も なくなり
作動 不良 に 悩まされずに 済みます

先日、 リア の アクスル ベアリング を 点検 し
特 に ガタ は 出て いませんでしたが
こちらも いつから 換えて いないのか 解らないので

I関 さん と 相談 して、 消耗品 の ベアリング は
念の為、 新品 に 換えておく ことに しまして
新品 ベアリング と、 リテ―ナー、 シール を 用意 したら


圧入 されている、 古い ベアリング は
破壊 して 取り除きまして
新品 ベアリング に 交換 しまして

デフ オイル も 交換 し、 アクスル ベアリング 交換 も 完了 です
ブレーキ、 ハブ ベアリング の 整備、
ハーネス の 引き直し も 終わりまして
外装 を 組み立て中 の S庭 師範 は ドア ノブ や、
リア ガラス や、 ルーフ 周り の モール の 取り付け を 終えまして、
新品 の カーペット を 敷いたら、 付いていた
車種 不明 の ベンチ シート は 捨てて、、、、、
O崎 さん に 譲ってもらった、 59 オリジナル の
ベンチ シート を 取り付け しまして
室内 の 組み立て も 完了 です。

これで 一通り の 組み立て 作業 が 終わりまして
あとは エンジン と、 ブレーキ の 調整 を 終えたら
いよ いよ、 I関 さん に 嫁入り です
VIVA S庭 道場 !!!! VIVA I関 さん !!!!!!!!