S原 さん の 50 MERC、 ” Ox Blood ” プロジェクト、
まだ まだ、 製作中 の 作業 の 様子 が BLOG に
書ききれて いないので、 内装 製作中 の 様子 を 少々。

レザー 張り の インテリア と、 セパレート シート に 合うよう
フロア シフター と、 ドア を 開けると 点灯 する
フット ランプ だけを 埋め込み、 シンプル かつ

スリム で、 圧迫感 が 出ない デザイン で 作って いきます
断面 が 半円 に 丸めた 鉄板 を 2枚 用意 しまして
アール の 頂点 で、 真っ二つ に 切断 しまして

シフター を 取り付けする 丸い 穴 と、
フット ランプ を 取り付ける 楕円 の 穴 を 開けたら
切断 した 面 どうし を、 おにぎり型 になる

角度 で 付き合わせて、 溶接 して 接合 し直しましたら
クルマ に 設置 した 時に、 半円 だと ボテッ と した
カタチ に なりますが、 おにぎり型 に することで、

シュッと した、 スリム な デザイン に なりまして
センター トンネル の 先端 部分 が、
設置 したときに、 カタチ が 合って なかったり、
隙間 が できないよう、 ファイヤー ウォ―ル の
立ち上がり の カタチ に 合わせて、
先端 の 鉄板 を 造形 して いきましたら


うーん、 S庭 道場 らしく、 すごい 3D で、
複雑 な 形状 で 作り込まれて います。。。。。。。
もう 1枚 の アール状 の 鉄板 も、

フット ランプ用 の 穴 を 開けたら
同様 に おにぎり型 に 付き合わせて、 溶接。
製作 した 2つを、 前後 で 溶接 し 接合 したら、


裏 に 固定用 の ブラケット 兼、 補強 を 入れて、
ハット曲げ の 鋼材 を 切り出して、 フット ランプ を
取り付け する、 台座 を 製作 し、 取り付け します

フット ランプ は、
CLAYTON MACHINE WORKS の モノ を 使用。
ここの 作っている 部品 は、 デザイン も 作り も
高級感 が あって、 いいですね




裏 に 補強 と、 フット ランプ 取り付け の 台座 を 取り付けし
長い 1本物 の センター トンネル が 完成 です。
クルマ に 仮付け してみると、 こんな 感じ です

ファイヤー ウォ―ル の 立ち上がり との フィッティング や
リア シート との フィッティング も パーフェクト です
メタル ワーク で 完成 した、 センター トンネル の ベース に
BASTARDS の KAZ くん が、 ウレタン を 巻いた 上 に、
シート や ルーフ と 同じ、 ボルドー レザー を 張って もらいまして
裏 に フット ランプ の 配線 を 通したら、

リア シート の センター 部分 も 取り付け し
センター コンソール を 設置 して いきます。
フロア シフター と、 ドア を 開けると 点灯 する

フット ランプ だけを 埋め込んだ、 シンプルさ と
スリム で、 圧迫感 が 出ない デザイン が
レザー 張り の インテリア と、 セパレート シート に マッチ しますし

ブラック の レザー で 張った フロア に 相まって
贅沢 な 間接 照明 で、 インテリア の 高級感 と
エレガントさ が、 さらに 演出 できたと 思います

カッコいいですねー、 Ox Blood の インテリア。
次 は、 フロント シート の レール カバー の 製作 と
シート の 設置 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!