K子 くん の、 50 STYLE LINE
リア フレーム の C ノッチ と、 ボディ の 作り直し、
マフラー の 作り直し を 終えまして

預かった ついでに、 ATF が 漏れている、
ミッション の スピード メーター ケーブル の
接続 部分 の 修理 を 進めて いきます。

ESE の K木 師範 に ATF 漏れ の 修理 を 頼んだら
「 だいたい、 スピード メーター ケーブル の 付け根 から
ATF が 漏れてる 場合 は

TSU-くん と 同じ、 歯槽 膿漏 です 」
と 言われたような、 言われて ないか 覚えてませんが
スピード メーター ケーブル を 回転 させる

ギア の 軸部分 の シール が 摩耗 しているのが ほとんど なので
シール 交換 くらい、 自分 で やれよ と、 シール KIT を 渡され、、、、
シール を 組む 向き を 間違えるな と キツク 言われましたが

3歩 歩くと 忘れますし、 僕 は 細かい 作業 は 苦手 なので
シール 交換 を した フリ で 乗り切ります。。。。
シール を 打ち込む 向き を、 正しい 向き で 組んだか どうか
まったく 記憶 が ありませんが、、、、、、、

とりあえず、 雰囲気 で 交換 し、 アウター チューブ が
切れて、 そこから ATF が 漏れていた
スピード メーター ケーブル も 新品 に 交換 しまして

ATF 漏れ の 修理 も 完了 です、 多分。。。。。。。
これで 下周り に 潜る 作業 が 全て 完了し
遂に、 K子くん の 50 STYLE LINE が


ジャッキ スタンド から 降ろされまして
エアサス、 リア サスペンション の 作動 テスト、
ACCU AIR モジュール の 再設定 が 完了。


車高 を 下げると、 マフラー も 地面 スレ スレ、
車高 の 低さ を 強調 しますね
これで 無事、 全て の 作業 を 終えまして

K子くん の 1950 STYLE LINE、
グランド スラム 化 の 作業 が 完了 です
極限 まで 車高 が 下がり、 ここまで 低くないと

出せない オーラ が 滲み出て きまして
カッコ良く なりました、 STYLE LINE。
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!