I部 くん の 60 IMPALA CONV
60 IMPALA には 存在 しない、 ツートーン カラー 用
ペイント ディバイダー モール の 製作 を 終えまして

ボディ への 取り付け を 進めて いきます
製作前 に I部 くん の 希望 の 形 に
製作 された モール は

位置 も 指定 通り に 取り付け できるよう
取り付け 方法 も、 1959 年 の オリジナル と
同様 に、 スタッド ボルト を 付けて


ボディ の 裏側 から ナット 止め する
構造 で 作られて いまして
ボディ 側 に 開ける 穴位置 を トレース したら

塗装 を 傷めないよう、 ボディ に 穴 を 開けまして
ペイント ディバイダー モール の 裏側 に
取り付け用 の スタッド ボルト を 取り付けまして

ドア の 内装 パネル を 分解 し
モール の スタッド ボルト に
ドア の 内側 から ナット で 固定 し

ペイント ディバイダー モール の 製作 と 取り付け が 完了 です
作業中 に 傷 を 付けないよう、 養生 していた
保護 フィルム と、 テープ を 剥がして みると

建て付け も、 他 の モール との 収まり も パーフェクト で
ペイント ディバイダー モール プランニング、
大成功 だと 思います

「 イメージ を 教えてくれれば、 何 でも 作ります 」 と、
今回 も S庭 劇場 楽しませて 頂きまして
“ あるもの を 付ける カスタム ” も、 楽しい ですが

無いもの を 創造 していく カスタマイズ、
人 とは 違う ものを 選択 する 勇気、
自分 らしさ を 表現 していく カスタマイズ、

最高 に KOOL で、 かっこいい と 思います
今回 の I部 くん からの リクエスト で
製作 させて もらった、 ペイント ディバイダー モール、

コア サポート カバー を 通じて、
僕たち も とても 楽しませて もらいましたし
この BLOG を 見て 頂いていた 皆様 も

もっと もっと、 クルマ 遊び、 カスタマイズ の
楽しみ方 が 広がる きっかけ に
なって くれたら と 思います

次 は、 インパラ 乗り 憧れ の アイテム、
エレクトリック アイ と、 スピード マインダ― の
取り付け に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & I部 くん !!!!!!!!!