1951 MERCURY、 登録 して 乗りながら
手直し が 必要 な 部分 を 洗い出しまして
来週 は、 CAL FLAVOR にも 乗ってくので
それまでに すべての 手直し を 終えたいと 思います。

クルーズ 中 に カッ飛ばしたら 飛んでいった、
ファイバー製 の フェンダー スカート は、
後続 の N澤 くん の 40 ZEPHYR に 踏まれて
玉砕 したので さっさ と 捨てまして、、、、、

オリジナル の スチール 製 スカート を 買ってきて
嫌がる 56 BEL AIR 乗り の K茂田 くん に
無理 矢理 ペイント を 頼みましたら、

かなり 違う 色 に 仕上げて くれて、
どうも ありがとう ございました。。。。。
クルマ を 停めると、 下 に パワステ オイル と、 ATF の

漏れた 跡 が できるのは、 何 も 見なかった 事 に してましたが、、、、
また 漏れてる と、 みんな に バカ に されるので、
仕方 なく 調査 を はじめまして、

パワステ オイル は、 ひどく オイル で 塗れてる
ギア ボックス からかと 思ってたら
パワステ ポンプ と、 タンク を 固定 する ボルト と
パッキン が 付いて ませんで、、、、 どちらも 取り付け しまして

パワステ オイル 漏れ が あっけなく 完治 し、
俄然、 調子 が 出てきたので
ミッション の スピード メーター ピック アップ 辺り からの
ATF 漏れ に 進みまして、

どうせ ピック アップ 内部 の シール が 駄目 なんだろうと
ばらして シール を チェック しましたら
うーん、 目視 や 触診 では 解りません。
念のため、 シール は 交換 しとこう と

K子 くん の 50 STYLE LINE 用 にと 用意 した、
TH 350 の、 シール キット の 余り を 拝借 して きまして、、、、
ちょうど TH 700 R4 にも、 ピッタリ の シール が 残ってまして、
どうも ありがとう ございます。。。。

ハウジング には、 シール プラス、 液体 ガスケット で
組み付け しまして、 無事、 シール 交換 も 完了。
そういえば、 スピード メーター の ケーブル は
つながってるのに、 メーター が 動いて ないので

調べて みたら、 スピード メーター ケーブル が
マフラー パイプ に 当たってて、
チューブ が 熱 で 溶けて、 穴 開いてまして、、、、、、
そこから 漏れた ATF が、 ケーブル を 伝って

ピック アップ 部分 に 垂れて きてる だけで
シール は 関係 ないって、 ハナシ でして、、、、
メーター が 動かないのは、 ケーブル の 長さ が あってなくて
芯 の 先端 部分 が ちゃんと 刺さってない だけでした

GM の ミッション で FORD の スピード メーター を
動かしているので、 50 MERC 同様
” GM to FORD ” の、 変換 スピード メーター ケーブル が
LOKAR から 売られて いるので、 今回 も それを 使います

FIT に 在庫 で あったのを 拝借 しまして
現車 合わせ で、 長さ を 51 MERC に
合うように 加工 し、 取り付けまして

なんか、 ATF 漏れ も、 スピード メーター 不動 も
あっさり 直っちゃって、 どうも すみません、、、、、、
作業 で ATF 抜けた 分、 足して 終わりまして
TH 700R4 には、 必ず DEXRON Ⅵ ですね

続いて、 社外 の ファイヤー ウォール に マウント する
アクセル ペダル が 付いてますが
ファィヤー ウォール に 付けると、 奥 に 行き過ぎて

ブレーキ ペダル との 位置 関係 が 無茶 苦茶 でして
アクセル ペダル の 位置 が 悪くて
奥行 も、 高さ も 合って ないので

アクセル から ブレーキ ペダル に 足 を 乗せ換える 時 に
気持ち悪くて、 超 ストレス が 溜まります。。。。。。
おまけ に、 タッピング ビス 1本 で 止めてあるので

ちゃんと 固定 されて おらず、 グラグラ して 踏みづらいし
いつ 外れても おかしく ない 状態 なので
こちらも 50 MERC で 使った、 LOKAR 製 の ペダル で

64 - 66 MUSTANG 用 の、 ファイヤー ウォール から
手前 に オフセット させて 取り付け できる
ブラケット 付き の モデル を 流用 しまして

ちょうど よい 場所 に ペダル が 来る 位置 で、
ファイヤー ウォール に 取り付けようと すると、
ファイヤー ウォール の 形状 の 都合上

一部、 壁 が なくて、 取り付け できないので
50 MERC に S庭 師範 が 組んだのと 同じ ように、
ベース プレート を 作って、 ファイヤー ウォール に
土台 を 作ってから、 そこに ブラケット を 取り付け しまして
奥行 も、 ブレーキ ペダル との 位置 も
理想 の 場所 に 付きまして、 最高 です
ステアリング ホイール も、 奥行 の ない 平ら な
社外品 が 付いて いたので

ダッシュ に 寄ってて、 遠くて 運転 しづらかったので
S庭 師範 が 以前、 CADILLAC に 乗ってた とき に
ステアリング を カスタム して 使ってた そうですが

今 は 使わないから と FIT に 飾って あったのを
こっそり、 拝借 して きまして、、、、、、
この ステアリング だと、 だいぶ 手前 に なり
ちょうど いい 位置 に 来ちゃいますし

社外品 より、 クラシック カー らしい デザイン なので
雰囲気 も よく なりましたので
「 返せ 」 と 言われても、 返さないこと に 決めまして

益々、 調子 が 出て きたので、 DAICHI が
ACID 57 用 に 保管 していた
57 CADI の HUB CAP を 引っ張りだして きまして
フル ポリッシュ 済み なので、 びか びか ですね
こちらも 勝手 に 拝借 して、 装着 しまして
ウインカー が 付いて なかったので、 装着 し
ハザード も 使えるように 配線 を 変えたり
破れてる ボール ジョイント ブーツ を 交換 したり
エアサス の エアバック が、 小さい タイプ が 付いてたので
「 買ったけど、 大きくて フレーム に 当たるから 使えなかった。。。。 」
と、 66 ポンテ 乗り の RYU くん が 置いていった

新品 の ファイアー ストーン の エアバック を
ありがたく 拝借 しまして、
なんだか いつも 通り、 皆様 の お陰 で

なんか、 どんどん いい クルマ に なっちゃって、
ホント、 どうも すみません。。。。。
他 にも 色々、 気になる とこ や、 快適 に なる
部分 の 手直し を 進めて まして、

51 漏レソン マーキュリー、 もう 何も 漏れて ませんし
絶好調 の 430 HP エンジン の ” みなさん の お陰です 仕様 ” で
CAL FLAVOR は、 みんな を 撃ち落として きたいと 思います
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!!!!