K子 くん の、 50 STYLE LINE
リア フレーム の C ノッチ 作業 が 進めてまして
ひな壇 部分 の フロア と、

インナー フェンダー を 切開 しまして
あと どれだけ デフ が 上がれば
車高 が ゼロ に なるのかを 計算 し

計測 した 結果 に 基づいて 設計 した、
新しく 作り直す フレーム 部分 の 製作 に 進みます
まずは 原寸大 の 図面 を おこしたら

幅 75 mm の フラット バー を
パズル の ように 切り出して いきまして
仮り で 溶接 して 形 に したら

実車 に あてがって、 確認 しまして
問題 無い ことを 確認 したら、 左右 の
フレーム 分 で 計 4枚 同じ 物 を 作り

フレーム に 合てがって
クランプ で 固定 しましたら
レーザー レベル を セット し

新しい C ノッチ フレーム の 位置 が
本当 に 正しい 位置 か 計測 し
1mm 単位 で 位置 合わせ を していきます

一定 の 高さ で レベル を 出した 位置 に
赤い レーザー 光線 を 飛ばしまして、
新しい フレーム の 頂上 地点 から、

レーザー までの 距離 を 左右 とも 合わせて
正しい 高さ を 導きだします
取り付けする 位置 が 決まったら、

クランプ で 挟んだ 2枚 の 板 の 間 に、
鉄板 を 渡すよう に 溶接 し、
新しい フレーム の、 上面 を 製作。

その後、 左右 の フレーム が ずれないよう、
左右 の フレーム の 間 に ピッタリ の 長さ で
角 パイプ を 切り出し、 左右 を 渡しまして

仮り付け したら、 ずれ 防止 の 治具 件、
クロス メンバー として 使うようです
仮溶接後、 一度、 フレーム と メンバー を 外しまして


各 鉄板 の 接続面 を 本溶接 していきます
この C ノッチ 部分 は、 車重 を 受け止める
重要 な 部分 なので

フレーム の 中 まで、 しっかり 溶接 し
溶接 を 終えた フレーム は
再び 位置 決め した 部分 に


すぽっ と、 上 から はめ込み まして
再度、 レーザー レベル で 位置 を 確認 し
オリジナル の フレーム に 溶接 して いきます

新しい フレーム を オリジナル フレーム に
かぶせて 本溶接 したら
次 は 不要 に なる 部分 を 切断 して いきます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!