I部 くん の 60 IMPALA CONV
リア の ブレーキ ホース から、 フルード が
漏れてるとの ことで、 修理 の 依頼 も ありまして

潜って、 状況 を 確認 したら、 リア エンド は
オリジナル デフ から、 10 ボルト デフ に 変更 し
4 リンク に 改造 して ありまして

ブレーキ オイル 以外 にも、 デフ オイル も 漏れてまして
調べてみたら、 レイン フォース を 溶接 した 部分 を
サンダー で 削って ありますが

レイン フォース を 溶接 した 際 に、 溶接 ビート の 中 に
巣穴 が 出来て しまい、 そこを 削って しまったので、
穴 が 開いて オイル が 漏れて しまうようで

そのうち、 デフ を 丸ごと 交換 するそうなので
そのままに しておく ことに なりましたが
ショー カー ですが、 ブレーキ パイプ も、 ラフ に
手 で 曲げた だけ な、 感じ なのも 残念 です

ブレーキ ホース の 漏れ は、 デフ に 付けた
ホース を 固定 する タブ の 位置 が 悪く
車高 を 下げると、 フレーム に 挟まりますし

車高 を 上げると、 ホース の 長さ が 足らず
突っ張って ホース が 引っ張られて しまい
加締部 が 痛んで、 漏れてまして

ブレーキ パイプ と、 ホース の 接続 ブロック も
フレーム に 当たって しまい、
フレーム には 削れた 跡 が 残っていて

分岐 ブロック は、 フレーム に 当たる 部分 が
削れて しまったのか、、、、、 当たるから と 削って
組み付けて あったのか 解りませんが、

残念 な 事 に なって いたので、、、、
漏れてる ホース を、 新品 の 長い ホース に
変えた だけでは、 根本的 な 解決 に ならないので

位置 が 悪い 固定 タブ は、 切断 し
フレーム に 挟まったり、 ホース が ねじれたり しない
レイン フォース の 内側 に 移設 して 溶接 しまして

分岐 ブロック の 位置 が 変わり、
左右 の ドラム に つながる、
ブレーキ パイプ も 作り直しまして

手曲げ で、 よれ よれ な パイプ に ならないよう、
パイプ を まっすぐ に する、 ストレーナー と
キレイ に 角度 を 付けられる ベンダー を 使い
マフラー の 熱害 を 受けないよう、 出来るだけ 距離 を とりつつ、
車高 を 下げてもフレーム に 挟まらず
レイン フォース の 形状 に 合わせた デザイン で 取り回し

ブレーキ タブ の リロケート、 分岐 ブロック と
ホース を 新品 に 交換 し、
パイプ も 新しく 引き直し が 完了 です
まだまだ、 60 CONV 作業 が 続きます。。。。。
VIVA ! S庭 道場 & I部 くん !!!!!!!!!