I部 くん の 60 IMPALA CONV
スピード マインダー と、 エレクトリック アイ の
取り付け を 終え、 マフラー の リメイク へ。

現在、 マフラー の 出口 には クローム の
チップ が 付いて いまして
クローム で 仕上げた パイプ を ザクッ と

切った まま の 処理 が 嫌 なんだ そうで
マフラー チップ を 付けたいと
SHOP で 相談 したら

オートバックス で 売ってる ような
出口 に 被せて ボルト 止め する
マフラー カッター に なると 言われる そうで


マフラー カッター は 横から 見ると、
被せて ボルト止め だと、 丸見え だし、
20 cm くらい の 短い チップ ではなく


横 から 見ると、 全部 ビカ ビカ の
一本物 の 長い エンド で
よく FIT で マフラー を 作ってるような

切れ端 の 処理 を、 内側 に 丸めて
仕上げてある マフラー チップ を、
ステンレス製 で 作って 欲しい との ことで

1m の 長い ステンレス 製 の パイプ と
細い ステンレス の 無垢棒 を 用意 したら
ステンレス パイプ の 径 に 合わせて

無垢棒 を 丸く 曲げ、 リング を 作り
後ろ端 に 一周 溶接 して 接合 しまして
外周 の 溶接跡 と、 無垢棒 を 丸めて

作った リング を、 最後 に 突き合わせた
接合 部分 を 綺麗 に 処理 して、
鏡面 仕上げ まで、 ポリッシュ して 仕上げまして


左右 の チップ の 後ろ端 が、 I部 くん が
希望 した 位置、 高さ、 左右 の
間隔 に なるよう 長さ を 合わせたら、

これまで の テール パイプ を 車両 に 固定 していた
吊り元 を そのまま 使えるように、 位置 を 合わせて
マフラー ブラケット も ステンレス で 製作、

マフラー チップ 以外 は、 今まで の 物 を 使うので
今回 製作 した チップ と、 マフラー を 接続 部分 は
差し込んで 接続 できる、 レデューサー を 製作 しまして、

1m の ステンレス製、 ロング チップ が 完成。
既存 の マフラー を チップ に 合わせて カット し
レデューサー を 差し込んで 接続 しまして
マフラー の リメイク 作業 が 無事、 完了 です

カー ショー や、 イベント で、 マフラー チップ が
奥 は どこまで 光ってるか とか、、、、、
先端 を キレイ に 処理 してあるか とか、、、、、、
あまり 気にして 見ること 無いと 思いますが、、、、、
言わなければ 絶対 解らないような とこまで
作りこんでる クルマ の オーナー は、
意識 や、 レベル が 本当 に 高いのと、
クルマ への 愛情 が 深い から と 思いますので、

マフラー チップ に ちんこ を 突っ込んで 喜んでる
カウパー氏 みたいな ヤツ は 軽蔑 し
チップ が カッコいい クルマ の オーナー は
尊敬 したいと 思います
VIVA ! S庭 道場 & I部 くん !!!!!!!!!