昨年末 に、 KUSTOM STYLE さん の
CAMARO 用 に STAR WIRE WHEEL を
元々 15x7 STD だった ものを

14x6 REV へ コンバージョン しまして、
GOLD SPOKE に 合わせて、 スピンナー も
GOLD PLATED して SET しまして、

HRCS で ご覧 に なられた 方 も 多いと 思います。
CAMARO は コンバージョン した ホイール で
CLASSIC LEGENDS に 横浜 名古屋 間 を

往復 700 km 走行 し、 160 km で
高速 走行 してても、 振動 や ブレ、 異音 など、
一切 発生 しなかった そうで

見た目 が カッコイイ のは 最高 ですが、
ホイール の 性能 も 優秀 で ナニより です
きちんと 走れる ホイール に するには

取り出した センター 部分 を A田 くん が
旋盤 で 100分 の 1mm の 精度 で 削り、
芯 を 出し直す 行程 を 行いまして、
S庭 師範 が 専用 治具 を 製作 し、
ダイヤル ゲージ で 計測 しながら
これまた 100分 の 1 mm で 芯出し と
位置 決め して、 仮溶接。

それを 一定 速度 で 回転 する、 電動式 の
ターン テーブル を 使い、 溶接 の 熱 で
歪み が 発生 しないよう、 経験 に 基づいた

溶接 電流値、 ターン テーブル の 回転 速度 で
K藤 師範 が 本溶接 する という、
匠達 の 正確 な 計測 と、 高い 加工 技術 が

集結 して、 成しえる 難しい 加工 でして
仮 に ホイール 中心 の 芯 が 1mm ずれてたと すると、
タイヤ を 付けた 外径 部分 では、 約 4cm に なり、、、、、、、

タイヤ は 円 なので、 片側 4cm だとすると
タイヤ が 回転 した ときの 振れ は、 倍 の 8cm に なるので
タイヤ 1周 すると、 8cm も ふれる ホイール だと
高速 走行 したら、 分解 して 飛んで いきますね。。。。。。。

このような 難しい 加工 なので、 加工 費用 も
かなり 高額 に なりますし
コンバージョン する、 元 の ホイール を 持っていない
場合 は ホイール 代 も 掛かります

ホイール を 持っているけど、 ブツ や 錆 が あるので、
ビカ ビカ に 作りたい 場合 は、 レストア 代 も 掛かるので
目玉 が 飛び出る 位 の 金額 に なりますが

スター ワイヤー 好き の 人 には、 リバース リム の
ビカ ビカ の ホイール は、 目玉 以上 に
喉 から 手 が 出るほど、 欲しい ホイール ですね

FIT には、 コンバージョン 用、 レストア 用 の
スター ワイヤー ホイール の センター 部分 が
串刺し で、 山積み されてまして、、、、、、 色んな タイプ が
在庫 ありますので、 お気軽 に 問い合わせ ください

今回 は、 14 x 7 REV への コンバージョン 依頼 が あり
極上品 の NOS の スター ワイヤー を 分解 して
取り出した 中心 部分 を 使いまして
ついでに、 いつもは 依頼受付後 に 加工 してますが

店頭 販売用 として、 14 x 6 REV、 15 x 6 REV の
合計 3 SET を 今回 は 製作 して いきます
14 x 6 REV、 15 x 6 REV の スター ワイヤー、
欲しい 方 いましたら、 是非 この 機会 を お見逃しなく
お問い合わせ は
info@el-classico.com まで どうぞ