K子 くん の、 50 STYLE LINE
リア フレーム の C ノッチ 作業 が 始まりまして
ひな壇 に 設置 してあった エアサス ユニット を 降ろし

まずは C ノッチ して 立ち上げる 部分 の
ボディ を 切開 して いきます
事前 に 計測 した 内容 を もとに

切断 部分 を 決めたら、 ボディ を 切開 していきますが
ちょうど 切り取る 部分 に、 ボディ マウント が あり
一時的 にでも 切ると、 剛性 が 落ちて 歪んだり、

リア ガラス が 割れたり する 可能性 が あるので、
切開 する 周辺 の、 作業 の 邪魔 に ならない 場所 に
角 パイプ を 溶接 して 補強 を 入れまして


今後、 使う 予定 の 無い スペアタイヤ の
固定 ブラケット は 邪魔 に なるので 切りとりまして
ひな壇 上 から、 ボディ 切開 していきます


インナー フェンダー は、 のちに 立ち上げる
高さ で 切開 しまして、
切り取った ひな壇 部分 の ボディ は

強度 を 出すために プレス で 凹凸 が
整形 されてたり と 剛性 も あり、
C ノッチ 後 に ボディ を フタ する 際 に

鉄板 を 切り出して、 フタ を 作っていくより、
切り出した ボディ を 再利用 し
立ち上げた 隙間 を 埋めて いくほうが

強度 も あって、 作業 工数 も 材料代 も 省けるので
費用 を 抑える ことも できますので
再利用 できる 構造 に 切り出して、 保管 して おきまして

続いて、 デフ が 上がってくると
プロペラ シャフト が フロア に 突き当たるので
突き上げる フロア の センター トンネル 部分 を
切開 して いきます。

切開 する センタ- トンネル の 途中 に
袋状 に して、 剛性 を だしている
ボディ の ブレス が 付いているのですが
そこを 切り取った まま に すると、

やはり ボディ 剛性 に 影響 が 出るので
ブレス ごと、 ノッチ して いきます
ここも 鉄板 を 切り出して、 作っていくより、
切り出した ボディ を 再利用 し

立ち上げた 隙間 を 埋めて いくほうが 効率 が 良いので
再利用 できるように 切り出して、 保管 して おきまして
次 は いよいよ、 フレーム の 立ち上げ に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & K子 くん !!!!!!!