50 MERC プロジェクト、 進めてまして
ボンネット の 取り付け と、
ヒンジ の 補強 を 終えまして

ボンネット の チリ 合わせ に 進みます。
ボンネット の 取り付け には、 ボンネット と
フェンダー、 ドア、 グリル との 隙間 が

細かく 指定 されて いまして
その 隙間 の 数値 は、 ドア や
ボンネット を 開閉 するのに

それぞれ が 干渉 して しまわない
必要 な 隙間 が 決まって いまして
広すぎても、 だらしなくて カッコ悪い ですし

狭すぎても、 ぶつかって 塗装 が
割れても 困るので
メーカー 規定 の 数値 通り で、
合わせて いきます

まずは ボンネット を 取り付ける 時 に
だいたい の 位置 で 合わせて おきまして、
閉めた 状態 の エンジン ルーム に 入り込み

ボンネット を 閉めた 時 に、 ボンネット と
フェンダー の 隙間 に ある ボンネット ゴム が、
各部、 きちんと 当たって いるか、

左右 の インナー フェンダー や
ファイヤー ウォ―ル との 隙間 が どうかなど
中 からしか 見えない 部分 を チェック します

僕 は、 閉所 恐怖症 兼、 吉原 依存症 なので
狭い エンジン ルーム に 入るのは 無理 ですので、
“ 膣 の 探検家 ”、 TSU- くん か

穴 が あれば、 すぐに 入りたがる
カウパー氏 を 推薦 しましたが、
どちらも 老眼 ということで 却下 されまして、、、、


RYU くん が 潜り込みまして、
ボンネット の ロック 部分 や、 キャッチ の
効き具合 なども 調査 完了。

確認 した データ に 基づいて、 各部 の チリ を
どう 合わせるかの 方法 を 決めて
メーカー の 基準値 通り に 合わせて いきまして

しっかり チリ合わせ が 終わった ところで
次 は、 “ ラウンデッド コーナー 加工 ” を 終えた
ボンネット に 合わせ、 ボディ 側 の 加工 に 進みます
VIVA ! S庭 道場 & S原 さん !!!!!!!